自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -18ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ヤバい暑さ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毎日
厳しい暑さが続いています晴れ
 
 
 
 
 
 
東京はまだ
梅雨が明けてもいないのにうーん
 
 
6月から
真夏の暑さが続いていますサーフィン
 
 
 
 
 
日本の夏の平均気温は
 
過去100年で
約1.31℃上昇しているそうですアップ
 
 
 
 
 
 
 
100年前の夏は
(まだ生まれてませんが)
 
26℃を超える日が
ほとんどなかったそうですびっくり
 
 
 
(過ごしやすそうですねぇ)ニコニコ
 
 
 
 
 
 
この暑さは日本だけではなく
全世界的に発生してるって
 
ニュースでやってました目
 
 
 
(この時期暑いのは北半球です
南半球には寒波が襲来しているそうです)雪だるま
 
 
 
 
 
 
 
ヨーロッパの各地では
 
熱波で最高気温が軒並み
40℃を超えているそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
「命が危険にさらされる」
として
 
学校が休校になったところも
あるそうです
 
 
 
 
 
 
そのニュースを見ていて
ビックリしたのが
 
ヨーロッパの家庭の
冷房の普及率です
 
 
 
 
 
 
日本の普及率が91%なのに対して
ヨーロッパでは10%ほどしかないそうです
 
 
 
 
 
 
なんでそんなに普及してないかというと
今までは特に必要なかったからです
 
 
 
 
 
たまに熱波が発生しても
長期間続くことは無かったみたいです
 
 
 
 
 
 
そもそも
 
ヨーロッパの都市は日本に比べて
高い緯度に位置しています
 
(北の方にあります)
 
 
 
 
 
パリは日本の稚内よりも
北に位置していて
 
ロンドンは樺太よりも
さらに北に位置しています汗うさぎ
 
 
 
 
そりゃあ
冷房いらなかったわけです
 
 
 
 
 
 
ヨーロッパでは
 
エアコンが普及することが
地球温暖化を招く
 
という考えが
根強くあるみたいです
 
 
 
 
 
命を危険から守るためには
エアコンの普及は必要だけど
 
地球温暖化は進めたくない
 
 
 
 
難しい問題ですねうーん
 
 
 
 
 
 
でも
 
そんなに北の方にあるヨーロッパも
暑くなっているのが現実です
 
 
 
 
 
 
地球がどうにかなっちゃう前に
なんとかしないと
 
とあらためて思いましたうーん
 
 

----------------------------------------

 

 

久しぶりに振込のため

銀行へ行ってきました

 

 

 

 

最近はオンラインで何でもできるので

便利になったんですが・・・

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

あの話の続き
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このブログでは
 
わたしの身の回りに起こったことを
書き連ねています
 
 
 
 
 
 
あの話の続きはどうなった
と気になっている方もいると思うので
 
 
(いないかもしれませんが・・・)汗うさぎ
 
 
 
 
 
あの話の続きを
お伝えします
 
 
 

 

 

 

上矢印

この話の続きです

 

 

 

 

 

蓮の花を見たいがために

大きな鉢に移し替えたら

 

ボウフラが発生しましたガーン

 

 

 

 

 

ボウフラ撲滅のために

メダカを飼い始める

 

というお話でした

 

 

 

 

 

 

暑さに耐えられるかが

心配で晴れ

 

 

すだれを買ってきて

鉢の周りに巻いて

 

直射日光が当たらないよう

対策しました

 

 

 

 

 

 

その後毎日

 

メダカが元気で暮らしているか

確認を続けました目

 

 

 

 

 

 

ボウフラの姿は

見えなくなりましたOK

 

 

 

 

 
当初の目的は
達せられましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
夕方
 
会社から帰って覗いてみると
メダカが元気よく泳ぎまわっていますニコニコ
 
 
 
 
 
お腹が空いてるようだったので
エサをあげると
 
パクパク食べてました
 
 
 
 
 
 
 
そんなある日
 
夕方いつもの時間
エサをあげようと覗いてみると・・・目
 
 
 
 
なにか異臭がしますびっくり
 
 
 
 
メダカが
お亡くなりになってましたガーン
 
 
 
3匹もショボーン
 
 
 
 
全部で5匹のメダカがいたんですが
元気無さそうな1匹のメダカを見つけました
 
 
 
 
あともう1匹は行方不明ですショボーン
 
 
 
 
 
 
昨日までは
元気で泳ぎまわっていたのに泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
よく見ると
 
水の表面に
油が浮いているように見えますびっくり
 
 
 
 
誰かが油をまいたはてなマーク
 
 
 
 
 
でも
 
鉢は家の庭の奥の方に置いてあるので
外部の人がやったとは思えませんうーん
 
 
 
 
 
 
ネットで調べてみたら
わかりましたサーチ
 
 
 
 
 
 
いくつか理由は考えられるんですが
たぶんこれですひらめき電球
 
 
 
 
 
エサのあげすぎ
 
 
 
 
メダカには
 
1日数回に分けて少しずつ
(食べきれる量)
 
エサをあげるのが基本のようです
 
 
 
 
食べきれないエサは
水中に残ります
 
 
 
 
エサの中には
 
たんぱく質など油膜を作る原因が
多く含まれていることがあるんだそうですガーン
 
 
 
 
 
 
かわいそうなことを
してしまいましたショボーン
 
 
 
 
 
とりあえず
 
油膜部分を取り除き
エサは少しだけあげました
 
 
 
 
 
暑さも気になるし
 
メダカをもう一度
飼えそうもありません
 
 
 
 
 
ボウフラを発生させないように
蚊の侵入を防いで
 
様子を見るつもりです
 
 
 
 
 
 
生き残ったメダカは
その後元気です音譜
 
 

----------------------------------------

 

 

すごい暑さが続いています

 

 

 

ヨーロッパでも

たいへんな暑さになってるみたいです

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

日曜日の夜
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ある日曜日の昼さがり
妻がボソッと言いました悲しい
 
「休みの日はあっという間に
終わっちゃう」
 
 
 
 
 
 
そのとき気づいたんですがびっくり
 
休日が終わって月曜日がやって来ても
まったく気持ちに変化のない
 
自分がいました
 
 
 
 
 
 
こんな気持ちで
過ごせるようになったのは
 
数年前からです
 
 
 
 
 
以前は
日曜日の夜になると
 
体じゅうが『イヤイヤ』で
いっぱいになってました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
翌日からのことを考えると
生きた心地がしませんでした
 
 
自分とは絶対に合わない
上司がいましたし・・・うーん
 
 
 
 
 
寝たらイヤな月曜日になっちゃうので
 
特に面白くもないテレビを見て
夜遅くまで起きていましたテレビ
 
 
 
 
 
芸能界で活躍している人でも
いろんな悩みがあることを
 
テレビを見て知ったときは
 
 
つらいのは自分だけじゃない
と言い聞かせて
 
何とか眠りについてましたふとん1
 
 
 
 
 
 
ずーっとそんな生活を続けてきたのに
 
今ではまったくそういったことは
無くなりましたびっくり
 
 
 
 
 
日曜日の夜になっても
何の気持ちの変化もありません
 
 
平常心でいられますOK
 
 
 
 
 
逆に連休とかで休みの日が続くと
 
『仕事したい』といった気持ちに
なるほどでしたガーン
 
 
 
 
 
どうして
こんなに変わったんでしょうはてなマーク
 
 
 
 
 
 
きっかけは
 
ブラック企業から抜け出す話
のときに書いた行動です
 
 
 
 
上司から言われたことを
 
思いきって
断わりましたバツレッド
 
 
 
 
 
そこから徐々に
変わっていきました
 
 
 
 
 
それまでは
 
『上から言われたことは
その通りにしなければ』
 
と思っていました
 
 
 
 
 
でも
 
上司から言われたことを
断わったことで
 
自分がイヤだと思ったら
イヤ」と言っていいってわかりました
 
 
 
 
それまではすべてが受け身でした
 
 
 
 
 
 
ずっと受け身でいると
 
自分がどうしたいのかも
わからなくなっちゃうんですよねえー?
 
 
 
 
 
 
受け身のときは
 
相手がどう出てくるのかが
すごく気になりますうーん
 
 
 
 
 
 
今日は機嫌がいいのか
悪いのか
 
ばかりを見張ってました目
 
 
 
 
 
 
でも
自分の気持ちが変わったことで
 
自分のやりたいことが
少しずつわかるようになってきましたひらめき電球
 
 
 
 
 
 
自分がやりたいことをやるようになると
毎日が楽しくなりました
 
 
 
 
 
 
 
自分がやりたいことが
できるようになるまでに
 
かなりの年月がかかりました
 
(50年以上!!
 
 
 
 
 
 
 
これからは全力で
やりたいことをやっていきます音譜
 

 

----------------------------------------

 

 

このブログで書いたことが

その後どうなったか

 

 

知りたい人は

いないかもしれませんが・・・

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

デジタル社会
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今や
デジタル全盛の時代になりました
 
 
 
 
 
 
昭和にどっぷり浸かっていた
わたしなので
 
そもそもはアナログです
 
 
 
 
でも何とか頑張って
少しづつデジタルに移行しつつありますアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
仕事中に
 
アイディアをまとめたり
思いついたことを書き留めるのは
 
紙でした
 
 
 
 
 
紙にペンで書いてましたメモ
 
 
 
 
 
 
社会人になったころは
パソコンは無くて
 
紙とペンで仕事してましたメモ
 
 
 
 
 
それが当たり前の世界で育ったので
なかなか変えられませんでしたうーん
 
 
 
 
 
 
でも
 
紙に書いたものも
 
最終的にはパソコンの
ワードやエクセルを使って仕上げますパソコン
 
 
 
 
 
だったら
 
最初から(アイディアの段階から)
パソコン使った方が早くない
 
と思うようになり
 
 
徐々に紙からパソコンへシフトしていますびっくり
 
 
 
 
 
 
 
 
お店のポイントカードを持ち歩いて
買い物に行ってました
 
 
 
 
 
会計の際
 
財布の中にあるたくさんのカードの中から
目的のカードを引っ張り出すのが大変でしたあせる
 
 
 
 
 
 
それが今では
 
すべてアプリに変わり
財布の中はスッキリしましたOK
 
 
 
(アプリの扱いに
イマイチ慣れていませんが・・・)汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
週末には1週間分の食材を買いに
スーパーマーケットへ行きます車
 
 
 
 
 
妻に用事があるときは
一人で行くこともあります
 
 
 
 
 
必要な食材を書いた紙を見ながら
買い物していきます
 
 
 
 
 
 
買い忘れがないか
 
何度も紙に書かれたものを
チェックしてました目
 
 
 
 
 
この前
 
買ってくる食材を
妻がLINEで送ってきました
 
 
 
 
 
その食材リストをコピーして
スマホ内のメモ帳に貼り付けました
 
 
 
 
 
購入した都度
メモ帳から削除していったら
 
買い忘れがないか
何度も確認する必要が無くなりました爆笑
 
 
 
 
 
買い物する時間が短くなりました時計
 
 
 
 
 
 
 
 
やっぱり
デジタルの方が便利ですね合格
 
 

----------------------------------------

 

 

昔は日曜日の夜になるにつれ

気分はどんどん落ち込んでいきました

 

 

 

 

ところが

 

最近では

毎日、平常心で過ごせています

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

コストコのフードコート
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
月に1度は
コストコへ行っています車
 
 
 
 
 
 
コストコの商品で
日々使っているものが増えてきましたびっくり
 
 
 
 
トイレットペーパーとか
愛犬用のシーツとかおしりふきとかしっぽフリフリ
パンとかヨーグルトとかチーズとか・・・
 
 
 
 
 
それらの商品を買いに
コストコへ行っています
 
 
 
 
 
 
朝、お店がオープンするちょっと前に
着くように出かけますアセアセ
 
 
 
 
 
着くのが遅くなると
 
駐車場の場所探しの争いに
巻き込まれます手裏剣
 
 
 
 
 
基本的に待つのは
キライですえー?
 
 
 
 
 
 
 
コストコで一通り買い物して
支払いを済ますと
 
フードコートに寄ります
 
 
 
 
 
その日の昼食を
買って帰ります
 
 
 
 
 
 
コストコ名物のホットドッグを買うと
ソフトドリンクが無料で付いてきますニコニコ
 
 
 
 
 
紙コップを渡されて
 
ドリンクサーバーで好きな飲み物を
好きなだけ入れて飲むことができます音譜
 
 
 
 
 
 
 
今回渡された紙コップは
無地で真っ白でしたびっくり
 
 
 
 
 
 
今までは
 
ちゃんと印刷された
紙コップだったのに・・・
 
 
 
 
 
どんな印刷だったっけうーん
 
 
 
 
 
見てるようで見てないものですガーン
 
 
 
 
 
後で知ったことですが
 
コストコは10年以上ペプシを提供してきましたが
コカ・コーラに切り替えるんだそうですびっくり
 
 
 
 
切り替えのタイミングだったから
無地の紙コップだったんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
 
2013年にコカ・コーラからペプシへ
切り替えたのを
 
(知りませんでした)
 
 
またコカ・コーラへ戻すみたいです
 
 
 
 
 
 
わたしは
今はコーラを飲みません
 
 
(ジュース類は飲まなくなりました)
 
 
 
 
 
だから
 
ペプシでもコカ・コーラでも
どっちでもいいんですけどねニコ
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしが子どものころは
コカ・コーラだけだったのに
 
いつの間にかペプシが現われた
といった記憶があります
 
 
 
 
 
基本的には
コカ・コーラを飲んでましたラブラブ
 
 
 
 
 
味の違いはよくわかりませんが
身近にあるのがコカ・コーラでした
 
 
 
 
 
 
 
コストコへの
コカ・コーラの猛アタックがあったから
 
切り替わったんでしょうかはてなマーク
 
 

----------------------------------------

 

 

アナログからデジタルへ

 

 

 

わたしの中でも

 

少しずつですが

変わりつつあります

 

 

 

 

デジタルの方が便利

と感じるところもあります

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む