まいどどうも
お読みくださりありがとうございます
初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
![]()
1つ前のお話はこちら
![]()
----------------------------------------
今回は
イカ
についてのお話です
サンマとかサケとかカツオ
などが近年獲れなくなってきました
サンマの漁獲量は
ちょっと戻ってきたみたいですが
地球温暖化の影響ですね
海水温も上がってしまって
魚の住む場所が
変わってしまったみたいです
魚好きのわたしとしては
マズい事態です
そんなマズい状況の中
獲れすぎてるのも
いるようで・・・
スルメイカです
スルメイカは豊漁が続いていて
年間の漁獲枠を
超えてしまったそうです
漁獲量オーバーのため
小型イカ釣り漁船による
スルメイカ漁の停止命令が
出されました
このあと
値段が上がる可能性も
あるみたいです
イカの街
函館の市場からは
スルメイカが消えてしまったそうです
イカは大好きです
噛んだときの歯ごたえと
トロッとした食感が
なんとも言えません
札幌に住んでたときは
スーパーマーケットで
イカを買ってきて
さばいて食べてました
スーパーマーケットに行くと
イカがずらっと並んでいて
どれも新鮮で透き通っていました
イカの胴からワタを抜き取るときは
注意が必要です
無理に引きはがそうとすると
墨袋が破れて
イカが真っ黒になってしまいます
胴の皮をむくのも大変でした
簡単に上手くむけると
気分も上がりますが
すぐに皮が破けてしまって
上手くむけないと
イライラします
胴の部分はお刺身にして
ゲソはワタといっしょに炒めて
食べました
すごくおいしくて
何度も食べてました
札幌では
イカの値段が安かったことも
何度も食べてた理由の一つです
札幌から東京に戻ってきたら
イカ三昧の生活はできなくなりました
東京のスーパーマーケットで
売ってるイカは
透き通ってなくて
白くなっています
札幌に比べると
値段も高いので
買わなくなりました
最近では
回転ずしに行ったときに
イカをたらふく食べてます
----------------------------------------
シャツを洗濯したら
アイロンをかけないといけません
以前は
アイロンをかけるのが
面倒でしたが
最近では・・・
次回でお話します


