1171.調べてみたら、栗とマロンには意外な関係がありました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
のことを
マロン」と呼びますよね
 
 
 
 
 
 
マロンは英語だと思っていたら
違いましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
栗を英語では
 
「chestnut(チェスナット)」
と言うそうです
 
 
 
 
 
栗もナッツだったんですね
 
 
 
 
 
 
 
ではマロンははてなマーク
 
 
 
 
 
フランス語でしたフランス
 
 
 
 
 
 
しかも
フランス語のマロンは
 
栗ではなく
トチノミのことなんだそうですハッ
 
 
 
 
 
 
 
マロングラッセ
フランスから日本へ入ってきました
 
 
 
 
 
 
マロングラッセをフランスでは
トチノミでつくっていました
 
 
 
 
 
 
日本ではトチノミが
少なかったのでアセアセ
 
 
栗で代用して
マロングラッセをつくりました音符
 
 
 
 
 
 
それから
 
日本ではのことを
マロンと呼ぶようになったそうですニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
 
栗で思い出すのは
天津甘栗です
 
 
 
 
 
わたしが子どものころ
 
父が会社帰りに
何度か買ってきてくれました
 
 
 
 
 
 
昔は駅の近くに天津甘栗の屋台を
よく見かけました目
 
 
 
 
 
最近は
無くなっちゃいましたね
 
 
寂しいです泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
コストコでは
 
大きな袋に入った
天津甘栗を売ってますが
 
まだ買ったことはありませんうーん
 
 
 
 
 
 
 
天津甘栗は皮をむくのが難しくて
失敗することもありましたガーン
 
 
 
 
 
でも
 
一度食べ始めると
止められなくなりますラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
栗ごはんも大好きです
 
 
 
 
 
混ぜご飯は何でも好きですが
 
栗ごはんは
何杯でも食べられそうです
 
 
(実際は食べられませんが)あせる
 
 
 
 
 
 
 
 
それから
ケーキのモンブラン
 
 
 
 
 
秋になったら
必ず食べたくなりますラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
先日
 
孫と行った回転すし屋さんに
モンブランがあったので
 
今年はすでに食べましたOK
 
 
 
 
 
 
 
茨城県笠間市
栗で有名です
 
 
 
 
 
 
毎年秋になると
栗まつりがあるので
 
行ってみたいんですが
 
 
今年も行けませんでしたショボーン
 
 
 
 
 
 
 
 
来年こそは
行ってみようと思ってますラブ
 
 

----------------------------------------

 

 

久しぶりに

人形町へ行く用事がありました

 

 

 

 

もちろん

人形焼を買ってきました

 

 

 

 

あんこがおいしい!!

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む