まいどどうも
お読みくださりありがとうございます
初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
![]()
1つ前のお話はこちら
![]()
----------------------------------------
今回は
人形焼
についてのお話です
人形町に行ってきました
しょっちゅうは行きませんが
たまに行きたくなります
そのあたりに
江戸時代に
芝居小屋が建てられました
庶民の娯楽として
人形浄瑠璃や人形芝居が
盛んになって
人形を作る人や修理する人や
人形師が
大勢住むようになったので
人形町と呼ばれるように
なったそうです
人形町は
下町の風情があって
いいですよね
歩いてみるだけで
ホッコリするというか
ワクワクするというか
楽しくなります
甘酒横丁を歩くと
甘酒を飲みたくなりますが
今回は
飲みませんでした
でも
人形焼は買ってきました
老舗の人形焼専門店が
いくつかありますが
重盛永信堂さんが
わたしのお気に入りです
いつ行っても
お客さんが並んでいます
わたしはつぶあんが
好みなんですが
妻と息子はこしあん押しです
両方買って帰りました
重盛永信堂はこしあんとつぶあんで
形が違います
こしあんは人形焼(人形の顔)
になっていて
つぶあんはつぼ焼(壺の形)
です
つぼ焼の方が大きく見えます
そして
あんこがおいしい
北海道十勝産の小豆を
使用しているそうです
こしあんとつぶあんでは
栄養価に違いがあるのか
調べてみました
エネルギーはつぶあんより
こしあんの方が
少し高めです
こしあんはタンパク質や鉄が
つぶあんより多めです
豆の中身だけを使うので
効率よくタンパク質や鉄が摂れるそうです
つぶあんは食物繊維やカリウムが
こしあんより多くなっています
豆の皮ごと使うので
ミネラルやビタミンが
しっかり摂れるんだそうです
でも
そんなことに関係なく
自分の好きな方を食べるのが
一番ですよね


