まいどどうも
お読みくださりありがとうございます
初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
![]()
1つ前のお話はこちら
![]()
----------------------------------------
今回は
高知ならでは
の続きのお話です
高知では有名な
ぼうしパン
ツバのところが
サクサクで甘くて
大好きになりました
乳酸菌飲料のリープルも
甘くておいしかったです
高知の名物は
これだけではありません
大混雑のひろめ市場で
お昼を食べたあと
高知城へ行きました
ひろめ市場から
歩いてすぐのところにあります
高知城を建てたのは
山内一豊です
高知城を訪れた日は
10月だというのに
めちゃくちゃ暑かったんです
お城へ上る石段の
日陰のところには
中国からの観光客が
大勢座っていました
あまりの暑さに耐えられなくなり
冷たい飲み物を買おう
と思ったとき
のぼりが見えました
「アイスクリン」
と書いてあります
これも
高知で有名なスイーツです
調べてみたら
アイスクリンは元々
日本全国で売っていたそうです
その後
だんだんと減っていって
今では高知だけに
なったみたい
甘さ控えめの
あっさりした風味が
高知の風土に
合っているんだそうです
いろんな味から選べます
わたしは
バニラとチョコにしました
(もっといっぱい重ねることも
できます)
見た目はアイスクリーム
なんですが
食べてみると
シャリシャリした食感で
アイスクリームとかき氷の間
といった感じです
アイスクリンを食べて
元気になったので
旅を続けられました
今回の四国旅行で
たくさんお土産を買ってきました
その中でも
おいしくてたまらないのが
芋けんぴです
芋けんぴも
高知で有名なおみやげです
四万十川を見に行った帰りに
買いました
芋けんぴはおいしいけど固い
というイメージがありました
わたしの歯もガタがきてるので
固いのは難しいかな
と思ってました
通常の固いのも売ってましたが
やわらかいのを見つけました
試しに
そっちを買ってきました
多少固いけど
わたしの歯でも大丈夫です
毎日少しずつ
食べてます
もっと大容量のやわらか芋けんぴを
買ってくればよかった
----------------------------------------
今回の四国旅行は
飛行機でいってきました
飛行機はもちろん早いんですが
離陸するまで時間がかかります
次回でお話します




