まいどどうも
お読みくださりありがとうございます
初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
![]()
1つ前のお話はこちら
![]()
----------------------------------------
今回は
四万十川
についてのお話です
川について
特に思い入れはありません
日本で1番長い信濃川を
見たことがあります
2番目に長い利根川の橋を
何度か車で渡りました
3番目に長い石狩川は
河口まで行ったことがあります
と
日本の川BEST3を
見たことはありますが
特にどうということは
ありませんでした
でも
この川のことは
気になってました
四万十川です
「日本最後の清流」
と呼ばれて
何度もテレビで紹介されているのを
見てきました
『一度は見てみたい』
と思ってました
せっかく高知へ行ったので
念願の四万十川に
会いに行ってきました
本当は電車に乗って
行きたかったんですが
時間が合いません
駅を降りてからの移動も
大変そうだったので
車を借りて出かけました
高知市内で車を借りて
四万十町まで行ってきました
自動車道を走って
1時間ほどで着きました
四万十川といえば
沈下橋が有名です
欄干の無い橋で
増水時には水に沈むように
設計されているそうです
沈下橋はいくつもありますが
地図を頼りに
人がいなそうな橋を探しました
本当に欄干がありません
橋を渡ってみましたが
下手すると落っこちそうで
ドキドキしました
「日本最後の清流」
の名の通り
澄み切っていて
川底がよく見えました
思った通りの景色で
目的の一つが達せられました
四万十川で獲れる魚やうなぎも
食べてみたかったんですが
調べていったお店はお休みでした
代わりと言ってはなんですが
高知のお土産で有名な
芋けんぴを売ってる
㈱南国製菓 水車亭
へ行ってきました
たくさんのお菓子を売っていて
思わずいっぱい買ってしまいました
家に帰って
芋けんぴを食べています




