1157.体力よりも精神的にキツかった石段歩き  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

こんぴらさん
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高知県からJR土讃線に乗って
香川県にやってきました電車
 
 
 
 
 
 
香川県で行っとかなきゃ
と思うところは
 
こんぴらさんです
 
 
(もちろん他にもありますが)
 
 
 
 
 
 
🎵こんぴらふねふね🎵
という歌を思い出しますルンルン
 
 
 
 
 
この歌は香川県の民謡
なんだそうです
 
 
 
 
なんで知ってるんでしょううーん
 
 
 
 
小学校の音楽の時間に習った
わけではないと思うんだけど・・・
 
 
 
 
 
こんぴらさんの正式な名前は
 
金刀比羅宮(ことひらぐう)
です
 
 
 
 
 
長い石段を上っていくことで
知られていますアセアセ
 
 
 
 
 
 
まだ足腰が丈夫なうちに
上っとこうと思い
 
参拝することにしました
 
 
 
 
 
JR琴平駅で降りました電車
 
 
 
 
 
旅行の際
電車移動だと荷物が邪魔になりますカバン
 
 
 
 
駅で見つけた
コインロッカーに預けましたOK
 
 
 
 
 
 
参道を歩いて
 
いよいよ上りの階段が始まるところへ
やってきました走る人
 
 
 
 
 
が置いてあります目
 
 
 
1本100円でしたがま口財布
 
 
 
 
 
以前にも
 
杖を使って山道を登っていったら
楽だったことを思い出し
 
杖を借りて上り始めました走る人
 
 
 
 
 
両側におみやげ屋さんが
並んでいます
 
 
 
 
 
お参りを終えて
降りてくる人
 
 
これから上ろうと
まだまだ意欲がある人
 
 
おみやげ屋さんを
のぞいている人
 
 
 
 
多くの人がいる中を
かきわけて
 
 
ひたすら石段を上っていきました
 
 
 
 
 
そして
御本宮に到着クラッカー
 
 
 
 
 
785段の石段を上ってきましたが
まったく問題ありませんニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
多くの人は
 
御本宮でお参りして
帰っていくんですがお願い
 
 
実はまだこの先があるんですびっくり
 
 
 
 
 
 
奥社(厳魂神社)があると知って
行ってみることにしました走る人
 
 
 
 
 
奥社までが
けっこうきつかったんですえー?
 
 
 
 
というのは・・・
 
 
奥社に行く途中で
あと××m」という標識がありました
 
 
 
 
 
もう××mぐらい歩いただろうというところに
建物が見えてきました音譜
 
 
 
 
 
『やっと着いた』と安心したのも
つかの間
 
その建物は奥社でもなんでもなく
石段はまだまだ続いていましたガーン
 
 
 
 
 
そんなフェイクの建物に
2回ほどだまされてガーン
 
 
ようやく奥社に着きましたあせる
 
 
 
 
 
 
御本宮から奥社までの石段は
583段ありました
 
 
(全部で1,368段を上りました)
 
 
 
 
 
 
体力的には大丈夫でしたが
精神的にきつかったです泣くうさぎ
 
 
 
 
と思ってたんですが
 
石段を下りるとき
足がフラついてました
 
 
 
 
 
杖を持ってて良かったですOK
 
 

----------------------------------------

 

 

こんぴらさんの石段を歩いて

お参りしてきました

 

 

 

その日は10月だというのに

すごく暑くて・・・

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む