1145.ハードな音楽を追い求めたら、このバンドに出会いました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ハードロック
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小学6年生のときに
ビートルズを知ったのがきっかけで
 
洋学を聴くようになりました耳
 
 
 
 
 
 
それまで聞いていた音楽は
 
TVから流れてくる歌謡曲
だけでしたテレビ
 
 
 
 
 
 
中学生になってからの
わたしの音楽の中心は
 
ビートルズでした
 
 
 
クイーンキッスなども
聴いてましたけど)
 
 
 
 
 
 
家で勉強しているときも
ヘッドホンで洋学を聴いてましたヘッドフォン
 
 
 
 
 
そのときに気づきましたびっくり
 
 
 
自分はハードな音楽の方が
好きだラブラブ
 
ということを
 
 
 
 
 
 
ハードな音楽を聴いていると
ノリノリで勉強が進みますルンルン
 
 
 
(進んでるような気がしてた
だけかもしれませんが)うーん
 
 
 
 
 
静かなバラード系の音楽を
聴いているときは
 
あまりトキメキませんでしたショボーン
 
 
 
 
(今ではバラードも大好きです)ラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
高校生のときに
 
わたしが望んでいた
ハードな音楽に出会いましたニコニコ
 
 
 
 
 
それが
レッド・ツェッペリンです
 
 
 
 
 
学校の友達に
教えてもらいました
 
 
 
 
 
その友達は
洋学のことがとても詳しくて
 
ギターの弾き方も
教えてくれました音譜
 
 
 
 
 
 
中学生のときにも
レッド・ツェッペリンを聴いてる人は
 
いました
 
 
 
 
でも
 
そのころはまだ
そんな音楽を理解できませんでした
 
 
 
 
 
聴いてみても
 
「ちょっとわからない」
といった感じでしたえー?
 
 
 
 
 
 
高校生になったら
わたしも成長したんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
よくわからなかった音楽
だったのに
 
すんなり受け入れられるように
なってましたクラッカー
 
 
 
 
 
とにかくハードです
 
 
 
ギターのリフ
かっこいいんです
 
 
耳に残ります耳
 
 
 
 
 
レッド・ツェッペリンを聴きながら
 
ノリノリ
大学の受験勉強をしてました本
 
 
 
 
その後も繰り返し何度も
聴いてましたヘッドフォン
 
 
 
 
 
 
でも最近は
あまり聴かなくなりましたハッ
 
 
 
 
ハードな音楽を
ずーっと聴いてると
 
疲れるようになりました
 
 
 
 
 
 
年を取ったから
なんでしょうか・・・うーん
 
 

----------------------------------------

 

 

レッド・ツェッペリンの映画が

公開されるって知って

 

 

 

『これは見なければ』

と思い立ちました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む