まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
キャンプ道具の
使い道
についてのお話です
キャンプは長いこと
やってます
期間的には長いんですが
(30年ぐらい
)

年に数回しか行かないので
「キャンプの達人」には
まったくなれていません

キャンプに行くたびに
テントをどうやって組み立てるかを
忘れてしまい
どうにもダメダメな
キャンパーです

そんな
へっぽこキャンパーですが
キャンプ道具は
ほぼそろっています

冬用のストーブなどは
ありませんけど

寒い冬には
キャンプはお休みです
(冬の方が楽しいという声も
よく聞きますが)

それらのキャンプ道具は
キャンプ以外には
使いません
棚の上で
静かに眠っています

ところが
キャンプ以外で
活躍できるときがやってきました

知り合いから
連絡がありました

「キャンプ道具を貸して欲しい」
と

その知り合いは
キャンプをする人ではありません

話を聞いてみると
今住んでいるアパートから
近くの一軒家へ
引越しすることになったそうです

借りたいと依頼された道具は
キャリーワゴンとクーラーボックスです
引越し先が近いので
キャリーワゴンに小さな荷物を入れて
運びたいそうです
このキャリーワゴンは
キャンプ地の駐車場とテントサイトが
離れている場合に
キャンプ道具を積んで運ぶために
利用します

テントサイトに車が停められる場合は
必要ありません
今までに
数回しか
使ったことがありませんでした

クーラーボックスは・・・

冷蔵庫を引越し業者が運ぶ間に
冷蔵庫の中の食材を
一時的に入れておくために
必要なんだそうです
キャンプ以外の期間は
ずっとお休みだった
道具たちを使ってくれるのは
ありがたいです

もちろん
喜んでお貸ししました

ガスや電気が無くても
生活できるのがキャンプなので
もっともっと使い道は
あるのかもしれません

----------------------------------------
キャンプ道具を貸した
知り合いの引越しを
手伝ってきました
今までにも
何度か引越しは経験してきました
次回でお話します