1063.靴を選ぶ基準が大きく変わりました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

足に合った靴さがし
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前に書いた
このブログの続きのお話です
下矢印
 

 

 

 

 

 

 

 

靴を履いて歩いてると

左足の小指が痛い感覚があってピリピリ

 

 

 

 

ネットであれこれ調べてみたらサーチ

 

 

内反小趾(ないはんしょうし)

だってわかりましたあし

 

 

 

 

 

その続きのお話です

 

 

 

 

 

歩くときの痛みを無くして

内反小趾を治すために

 

ネットで関連する記事を探して

読みました

 

 

 

 

 

 

ブログには何度も書いてますが

 

 

ネットで何でも

調べられるようになったので

 

本当に助かりますOK

 

 

 

 

 

 

以前だったら

 

本屋へ走って

関連する本を探しまくってたことでしょう走る人

 

 

 

 

 

 

ネットで探していたら

 

内反小趾のための

サポーターがあるのを見つけましたびっくり

 

 

 

 

 

 

さっそく買って

試してみました

 

 

 

 

シリコンでできてるサポーターを

左足の小指に装着します

 

 

 

 

シリコンが小指と薬指の間を

広げてくれます

 

 

 

(痛くはありません)ニコニコ

 

 

 

 

 

日中はそのサポーターを

付けておくことにしました

 

 

 

 

 

 

次に調べたのが靴ですスニーカー

 

 

 

 

 

つま先が細くなっている靴を履くと

小指が当たって痛くなりますピリピリ

 

 

 

 

つま先の幅が広い靴を探しました

 

 

 

 

 

今まで靴を選ぶ基準は

デザイン・色・サイズでした

 

 

 

 

 

つま先の幅の広さを

確認することはありませんでしたうーん

 

 

 

 

 

 

靴屋さんへ行ってみると

 

幅が広い靴は「WIDE」とか「4E」とかで

表示されています

 

 

 

(何度も行ってる靴屋さんですが

今まではまったく気づきませんでした)

 

 

 

 

 

靴のEは幅を表す表示で

 

Eの数が増えるほど幅広であることを

意味するそうです

 

 

 

 

 

4Eは超幅広なんだそうです

 

 

 

 

 

 

4Eの靴を買って履いてみたら

足の指はまったく痛くありません笑ううさぎ

 

 

 

 

 

 

今まで履いている靴を

調べてみました

 

 

 

 

 

 

最近買った

 

スケッチャーズのスリップインズは

たまたま幅広のタイプで

 

履いていても痛くありません音譜

 

 

 

 

 

その他にも1足

4Eの靴がありましたびっくり

 

 

 

 

 

 

 

デザインで選んだ買った靴が

たまたま4Eだったみたいですクラッカー

 

 

 

 

 

 

 

それ以外の靴は

履いてると足の指が痛くなるので

 

徐々に買い替えていこうと思ってます

 

 

----------------------------------------

 

 

足腰が弱くならないように

毎日少しずつストレッチをしています

 

 

 

 

足腰以外にも

 

背中が丸くならないように

気をつけるのも

 

重要みたいです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む