まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
健康寿命を延ばす
ことについてのお話です
人生100年時代
と言われるようになりました
まさか100歳までは
生きないと思いますが
健康でいられる時間は
少しでも長くしたい
と思っています
やりたいことをするためには
健康であることが一番です

歩けることが大事
だと思っているので

足腰のための運動はやっています
毎日
会社に出勤したときと
夜寝る間に
スクワットで鍛えています
(会社へは朝一番に出社するので
誰もいない中でやっています)

正しい姿勢でいる
ことにも気をつけてます
日中
座っていることが多いので
姿勢が正しくなるように
椅子の高さを調節して
パソコンのディスプレイの位置が
目の高さになるようにしました

それから
背中が丸くならないようにも
気をつけないといけません
歳を重ねると
筋力低下、骨密度の低下、
姿勢の悪さ、運動不足
から
背中が丸くなりやすくなるそうです

特に
背中を支える筋肉や骨が弱くなると
姿勢を維持できなくなって
背中が丸くなってしまうそうです

背中が丸くなると
いろんな悪い影響が起こります

呼吸機能の低下
胸郭が狭まって
肺が十分に膨らまなくなるため
呼吸が浅くなって
疲れやすくなるそうです

食欲不振の原因
胃や腸や内臓が圧迫されるので
消化不良や便秘、食欲不振の原因
になることがあるそうです

肩こりや腰痛
背骨のS字カーブが崩れ
首や肩や腰に負担がかかり
痛みが生じやすくなるそうです

転倒リスクの増加
バランス能力が低下し
足元がおぼつかなくなって
転倒しやすくなるそうです

精神的な影響
呼吸が浅くなったり
身体の不調を感じることが増えて
精神的に落ち込みやすくなるそうです

その他にも
誤嚥性肺炎のリスクが増えたり
血行不良や集中力低下なども
あるみたいです
良くないことだらけですね

背中が丸くなるのは
阻止しないといけません

長時間同じ姿勢でいたり
運動不足にならないよう
今まで以上に
気をつけるつもりです
----------------------------------------
背中が丸くなるのを防ぐために
牛乳を飲むのはいいんですが
牛乳だけ飲んでりゃOK
というわけでもなさそうです
次回でお話します