まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
イヤホン
についてのお話です
イヤホンをいつから使い始めたかは
覚えていません

たぶん最初に使ったのは
テレビを見るときかな

自分一人だけが見たい番組
があったときに
使ってたような気がします
そのとき使ったイヤホンは
片方の耳から聞くタイプでした
モノラルです
中学生になると
ラジカセからラジオや音楽を
聞くようになりました

聞きながら
勉強するのが好きでした

自分の部屋は無かったので
ヘッドホンで聞いてました

初めてヘッドホンで
音楽を聞いたときは
衝撃的でした

そのとき初めて
ステレオというものを知りました
音楽が頭のいろんなところで
鳴り響いています

本当におどろきでした

社会人になると
通勤電車のなかで
ウォークマンのようなものを
聞いてました

(SONYのウォークマンではなかったですが
カセットテープを聞けるものでした)
今から振り返ると
あんな大きなものをよく持ち歩いてたな
と思いますけど・・・

イヤホンで聞いてました
その後年月が経って

外で音楽を聴くときは
iPod(アイポッド)を使ってました
iPadではなくて
iPodです
(もう今はiPodの生産・販売は
してないみたいですね
)

iPodで音楽を聴いてたときに
使っていたイヤホンが壊れたので
新しいイヤホンに買い替えました
それまでは安いイヤホンを
使っていたんですが
ちょっと奮発して
値段の高いイヤホンを試してみました

すると
音がものすごく良くなって
ベースの音が
ズンズン響くような感じでした
値段の違いは
品質にも係わってくるんですね
最近は
通勤電車の中や歩いているときには
Youtubeやポッドキャストで
心理や勉強系の話を聞いています

音楽ではないので
安いイヤホンを使ってます
(高いイヤホンでも
壊れるときは壊れるので)
たまになんですが
聞いてるうちにスマホのボリュームが
勝手に小さくなる現象が発生しました

ボリュームを上げても
歩いているうちに
ボリュームが小さくなって聞こえなくなります

スマホを手で持ってれば
ボリュームは変わらないんですが
スマホをポケットに入れると
ボリュームが小さくなります

ネットで調べてみたら
同じような現象のことが載ってました

イヤホンには3極とか4極とか
種類があって
3極だとボリュームが小さくなる
ことがあるそうです

でも
わたしが使っていたイヤホンは
4極でした

ボリュームが小さくなる原因は
わかっていません
毎回音が小さくなるわけではないので
だましだまし使っています
300円のイヤホンなので
買い替えてもいいんですけどね
まだ使えるのに捨てちゃうのは
もったいない気がします

貧乏性なんでしょうか

----------------------------------------
人手不足で
バスの運行本数が減りました
といったニュースを
最近耳にしました
もしかしたら
これも人手不足のせい
と思えるようなことがありました
次回でお話します