まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
もしかして
人手不足の影響
についてのお話です
人材紹介の仕事をしている
知り合いに聞いたんですが
最近は売り手市場の状況が
ずーっと続いてるんだそうです
職を探している人より
働く人を探している会社の方が
圧倒的に多いみたいです

やっぱり
少子高齢化の影響が
大きいんでしょうね
売り手市場なので
働く人は仕事を選び放題です
人気のある仕事には
働く人が集まるけど
そうでないところは
(肉体労働とか休日出勤があったり
給与が低いなど)
人手不足になりがちです

バスの運転手が不足していて
バス路線の減便や廃止が増えてるという
ニュースを見ました

労働環境が厳しくて
賃金が低いことが原因で
バスの運転手が不足している
みたいです
『今まで利用していたバスが
無くなったら困る』
という人にとっては
重大な問題ですよね

先日
コストコへ買い物に行きました

月に1回は買い物に行ってます
トイレットペーパーが安くなってる
という情報を聞いたので
買い物の予定日をずらして
行ってきました

(年に何度かトイレットペーパーの
割引セールが行なわれます)
いつものように
朝の開店に合わせて行ってきたので
店内はそれほど混んでいませんでした

でも
レジは大混雑でした

よく見ると
開いてるレジが少ししかなくて
たくさんの客が行列をつくってました

コストコは時給が高いことで
知られているので
人手不足ということはないと思います
休みの日の朝早い時間だったので
レジ打ちスタッフの調整が
上手くいかなかったのかもしれません

いつも行ってるスーパーマーケットでも
同じようなことがありました
レジの数はいっぱいあるのに
開いているレジは少なくて
行列ができてました

これから先
人手不足の影響で
深夜営業や休みの日の営業が
無くなったりするかもしれません

世の中は
ずーっと便利を追い求めて
進んできたけど
今後は逆行することも
起こりうるかもしれませんね

----------------------------------------
スタバラテが安くなるというので
買い物帰りに
スタバに寄ってきました
ミルクを替えて
飲み比べてみたら
わたしの新たな好みを
発見しました
次回でお話します