920.あのお米はどこに行ってしまったんでしょう?  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルンの歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

お米
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2024年に寄付した
ふるさと納税を見直してみたら
 
 
ほぼほぼ
お米を買ってましたおにぎり
 
 
 
 
 
 
2024年には
 
売り場からお米が消える
という事態が発生しましたびっくり
 
 
 
 
 
 
それほどの期間はかからず
売り場にお米は戻ってきたんですがOK
 
値段が思いっきり上がりましたガーン
 
 
 
 
 
 
お米が市場に出回れば
価格は下がっていくだろう
 
という話でしたが
 
一向に下がりませんうーん
 
 
 
 
わたしは
 
こんなに値段が上がる前から
ふるさと納税でお米を買ってましたアセアセ
 
 
 
 
 
普段食べるものを
買った方がいいかな
 
という思いからでしたニコニコ
 
 
 
 
 
「お米の値段が下がらないので
ふるさと納税でお米を買う人が増えてきた」
 
というニュースを目にしました目
 
 
 
 
 
ふるさと納税で買えば
 
どんなに高くても
年間の負担額は2,000円ですからねチョキ
 
 
(ふるさと納税で払った分
翌年の住民税が安くなりますクラッカー
 
 
 
 
 
 
 
ふるさと納税のお米が
品薄になってきた
 
という情報を入手したので
 
 
 
 
これはまずいと
 
今年最初のふるさと納税を
することにしました
 
 
 
 
 
 
 
「ふるさと納税 お米」
で調べてみたらサーチ
 
 
まだ全国各地の自治体で
販売していました音符
 
 
 
 
 
 
ただ
 
値段が昨年より
爆上がりしてましたアップ
 
 
 
 
 
2024年12月に申し込んだときは
 
お米20㎏で28,000円ぐらい
だったはずなんですが
 
 
今回は
1万円近く値上がりしてましたガーン
 
 
 
 
 
そして
 
今頼んでも
届くのは今年の秋ごろ
 
になりそうですえー?
 
 
 
 
 
たいへんなことになりました汗うさぎ
 
 
 
 
 
なんで
こんなことになったんでしょうはてなマーク
 
 
 
 
 
 
調べてみましたサーチ
 
 
 
 
 
2024年のお米の生産量は
 
2023年に比べて
18万トン増えていたそうです拍手
 
 
 
 
 
それなのに
 
年末に集荷業者が集めた量は
2023年より21万トンも減っていた
 
そうなんですびっくり
 
 
 
 
 
21万トンものお米が
 
どこに行ってしまったのか
わからないそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
卸業者がストックしていて
値段が上がるのを待ってる
 
という話もありますえー?
 
 
 
 
 
 
国が備蓄米を大量に放出しないと
この状況は続いてしまう
 
と言っている人もいたからか
 
 
 
 
 
とうとう
 
国が備蓄米を放出する
ことを決めました拍手
 
 
 
 
 
放出量は
なんと21万トン
 
 
 
 
 
減った分を補填するような
感じですね
 
 
 
 
 
 
これで
 
お米の値段が下がれば
いいんですが・・・
 
 
 
 
 
 
まだまだ
先は見えないようですうーん
 
 

----------------------------------------

 

 

最近

 

夜の過ごし方が

変わってきました

 

 

 

 

今までの習慣をやめると

変わっていくみたいです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む