まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
カーナビ
についてのお話です
厄払いしてもらうために
神奈川県の寒川神社へ
出かけました

1月の寒川神社は
厄払いや八方除などで
祈願する人がたくさんいます

早く行かないと
行列に並ぶ羽目になります

まだ暗いうちに
家を出ました

家を出る前に
スマホで高速道路の渋滞情報を
確認するようにしています

以前
事故渋滞に巻き込まれて
ものすごく時間がかかった
経験があるので

今回
事前に確認したところでは
どこにも渋滞はありませんでした

カーナビの目的地に
寒川神社をセットしました
ルートを確認すると
最も早いルートではありません

カーナビのことは
あまり信頼していません

(すごく細い道を通らされたり
目的地と違うところに連れていかれた
ことがありました)
カーナビのルートは無視して
自分が予定していたルートで
行くことにしました
インターチェンジから高速道路に乗ろう
としていたときのことです
入り口の上に電光掲示板があって
渋滞情報が表示されたりしています

なんと

これから通る高速道路の途中で
事故渋滞が発生しています
という表示が・・・

もう後戻りはできません

カーナビを見ると
高速道路を逆方向へ行くように
案内されています

あれこれ考えてる時間は
ありません

事故渋滞の方へ進んだら
どれだけ時間がかかるかわかりません
カーナビの案内に従って
進むことにしました
高速道路を逆方向に進み
次のインターチェンジで降り
一般道路を走りました

途中
幹線道路で渋滞が
発生しているところがあり
迂回するために細い道を行くよう
案内しています
その通りに
ハンドルを切りました
もうこうなったら
カーナビの言うとおりに
走ることに決めました
一般道路を走り
途中から別の高速道路(事故渋滞はありません)
に乗って目的地へ向かいました
寒川神社へは
予定より15分遅れで到着できました
まだ祈祷の受付に
行列はできていませんでした

祈祷が終わって帰るときには
ものすごい行列ができてました

今回のことで
カーナビのことを
ちょっと見直しました

「渋滞が発生したので
迂回ルートを表示します」
みたいな案内があると
もっといいんだけど・・・
----------------------------------------
外食したとき
タッチパネルで注文するお店が
増えてきたのを感じます
人手不足に対応するため
だとは思いますが
注文する方にも
便利なところはあります
次回でお話します