908.毎年1月には厄払いのため神社へお参りに行きます  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルンの歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

厄払い
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
厄年には
 
何か悪いことが起きそう
な感じがします魂
 
 
 
 
 
 
悪いことが起こらないように
 
厄払いしてもらうために
神社へお参りに行きますお願い
 
 
 
 
 
 
厄年を気にするようになったのは
最近のことです
 
 
 
 
 
厄年の年齢は数え年で
 
男性は25歳、42歳、61歳
女性は19歳、33歳、37歳、61歳
 
なんだそうですびっくり
 
 
 
 
 
男性の大厄42歳
女性の大厄33歳です
 
 
 
 
 
でも
 
わたしが42歳のときは
 
厄年については
まったく気にしていませんでした
 
 
 
 
 
そのころは
 
神社にお参りに行く習慣も
無かったですし・・・
 
 
 
 
 
気にならなければ
そのままでいいんですが
 
気になっちゃうと
そういうわけにもいきませんうーん
 
 
 
 
 
厄除けしてもらわないと
何か悪いことが起きそうですえー?
 
 
 
 
 
 
先ほど挙げた厄年の年齢は
本厄の年齢で
 
前後に前厄後厄があります
 
 
 
 
 
 
 
本厄に比べれば
前厄と後厄はそれほどでもないでしょ
 
と思いがちですが
 
 
そんなことはないみたいですガーン
 
 
 
 
 
 
本来厄年は3年間は続く
と考えられていて
 
どの厄も同じぐらい運気が下がると
言われているんだそうですショボーン
 
 
 
 
 
 
60歳の前厄のときから
 
厄払いしてもらうために
お参りに出かけるようになりましたお願い
 
 
 
 
 
お参りに行く神社は
神奈川県にある寒川神社です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『寒川神社が厄除けにいい』
と妻がどこかで聞いてきました耳
 
 
 
 
毎年1月には
寒川神社までお参りに行ってます車
 
 
(厄払いは1月1日から2月3日の節分まで
行なうのがよいとされているんだそうです)
 
 
 
 
 
わたし、妻、息子と
順番に厄払いの年が続きました
 
 
 
それもついに
去年で終わりましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
厄年が終わったから
お参りするのを止める
 
というのもちょっとどうかな
と思ったので汗うさぎ
 
 
毎年行く予定にはしてました
 
 
 
 
 
 
寒川神社は
 
八方除」の守護神として
知られていて
 
 
あらゆる方角からの災厄を
取り除く力があるとされているそうです
 
 
 
 
 
 
なんとびっくりマーク
 
終わったと思っていた
厄年はまだ終わっていませんでしたびっくり
 
 
 
 
息子のお嫁さんが
厄年でした
 
 
 
厄払いに行かなければ
なりませんお願い
 
 
 
 
 
 
寒川神社への厄払いは
まだまだ続きそうです
 
 

----------------------------------------

 

 

寒川神社へお参りに行くため

車で出かけました

 

 

 

途中の高速道路で

事故渋滞があって・・・

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む