903.今までの習慣をやめてみたら、新たな世界が広がりました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルンの歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

テレビ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
子どものころから
テレビは身近な存在でしたテレビ
 
 
 
 
 
白黒テレビから
カラーテレビに代わり
 
 
ダイヤル式から
リモコンに代わっても
 
 
テレビから離れることは
ありませんでした
 
 
 
 
 
 
朝起きたら
まずテレビをつける晴れ
 
 
 
 
家に帰ってきたら
テレビをつける三日月
 
 
 
 
 
テレビが消えてるのは
寝てる間だけふとん1
 
みたいな生活を送ってました
 
 
 
それが日常でした
 
 
 
 
 
 
最近
 
ヴァイオリンの練習を
始めたりと
 
やりたいことが増えてきましたアセアセ
 
 
 
 
 
やりたいことが増えていっても
時間には限りがあります時計
 
 
 
 
時間が足りませんえー?
 
 
 
 
 
 
何かを始めるときは
何かをやめるとき
 
って聞いたことがあります
 
 
 
 
 
 
わたしにとっては
それがテレビかも・・・
 
と思いました
 
 
 
 
 
 
テレビをつけてると
 
そんなに面白くなくても
ついつい見てしまって目
 
 
時間が経っちゃうことが
あるんですよね
 
 
 
 
それに
 
テレビがあんまり面白くない
と感じるようになっていたしうーん
 
 
 
 
 
 
見たいドラマは
Tverで見るようになりました
 
 
 
 
パソコンにイヤホンをして
近くでドラマを見た方が
 
集中できますパソコン
 
 
 
 
細かなところまでよく見えるし
大事な伏線を見逃すことも
 
ありませんOK
 
 
 
 
 
 
子どものころ
 
テレビを近くで見たら
目が悪くなる
 
ってしょっちゅう親から
怒られてました
 
 
 
 
あれは何だったんでしょうねはてなマーク
 
 
 
 
パソコンはすぐ目の前で
見てますけど・・・うーん
 
 
 
 
 
 
 
この前の休みの日
 
テレビをつけずに
生活してみましたドキドキ
 
 
 
 
そうしたら
 
1日がすごく長く感じられて
やりたいことがいっぱいできましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
これからは
テレビはなるべくつけないようにして
 
 
やりたいことを
どんどんやっていこうと思ってます
 
 

----------------------------------------

 

 

個人的には

郵便はほぼ利用しませんが

 

 

仕事では

まだまだ利用しています

 

 

 

郵便のあて名のマナーについて

 

ネットニュースで

目にしました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む