901.いつでもネットで調べられるので、だいたいのことは解決できます  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルンの歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

便利なインターネット
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヴァイオリン
一度は弾いてみたいラブラブ
 
という思いをかなえるため
 
 
 
 
 
葉加瀬アカデミーに入会し
 
レンタルヴァイオリン
申し込みました
 
 
 
 
 
申し込んでから
2日ほどで到着びっくり
 
 
 
 
 
ヴァイオリンを
初めて手で持ちましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
葉加瀬アカデミーのサイトの
超初心者向けレッスンに従って
 
弾く前の準備を
進めていきましたあせる
 
 
 
 
 
まだ
音は鳴らしていませんブルー音符
 
 
 
 
 
 
続いてのレッスンは
調弦(チューニング)です
 
 
 
 
 
ギターを弾くときにも
チューニングはしていたので
 
何となくはわかりますOK
 
 
 
 
 
 
でも
 
当時ギターでやってた
チューニングとは
 
まったく違ったやり方でしたガーン
 
 
 
 
 
 
ギターでチューニング
してたときは
 
ピッチパイプというものを
使ってました
 
 
 
 
 
ピッチパイプという笛を吹いて
 
鳴っている音に
ギターの音を合わせていきます
 
 
 
 
 
耳が頼りです耳
 
 
 
 
 
 
何度かやってるうちに
音の感覚もわかってきて
 
同じ音に
合わせることができましたOK
 
 
 
 
 
 
ところが
 
今はチューナーという器具を
使いますびっくり
 
 
 
 
 
チューナーにも
いくつか種類があるみたいです
 
(スマホのアプリにも
あるみたいです)
 
 
 
 
 
時代は
どんどん変わっていますね汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
わたしはクリップチューナー
というものを買いました
 
 
 
 
 
そのチューナーを
 
ヴァイオリンのヘッドに
取り付けます
 
 
 
 
 
 
弦をはじいて鳴らすと
 
(初めて音を鳴らしました音符
 
 
 

チューナーがその音を拾って

ローマ字(AとかGとか)が表示されます

 

 

 

 

 

チューナーの画面が

オレンジから緑色に変われば

 

音が合った

ということらしいんですが・・・

 

 

 

 

ぜんぜん

緑色になりませんえー?

 

 

 

 

 

チューナーの説明書にも

細かなやり方は書いてありませんショボーン

 

 

 

 

 

そもそも

正しい音がわからないので

 

弾いてる音が高いのか低いのか

すらわかりません

 

 

 

 

 

すっかり迷子になって

しまいました叫び

 

 

 

 

 

 

ペグを回して

音を上げたり下げたりするんですが

 

高い方へ回しすぎると

弦が切れる恐れがあります汗うさぎ

 

 

 

 

 

葉加瀬アカデミーのレッスンを見ても

そこまで細かくは教えてくれてません

 

 

 

 

 

ヴァイオリンを弾く前に

終了魂

 

なんていうのはイヤです

 

 

 

 

 

でも今の時代

 

ネットで探せば

なんとかなりますパソコン

 

 

 

 

 

 

「超初心者向け調弦のやり方」

で調べたらサーチ

 

 

わたしがわからなかったことを

教えてくれてるYoutubeを見つけました目

 

 

 

 

 

それを見て

 

ようやく

チューニングすることができました拍手

 

 

 

 

 

何ごとも

あわててはいけません

 

(わたしはすぐに

アタフタしてしまいますアセアセ

 

 

 

 

 

ネットで調べれば

だいたいのことは解決できるので

 

便利な世の中になりましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

いよいよ弓を使って

音を出すところまできました馬

 

 

 

 

 

 

進展したら

また報告します

 

 

----------------------------------------

 

 

昔は

いっぱい食べてました

 

 

食べられました

 

 

 

でも

 

だんだん

 

それほどの量は

食べられなくなりました

 

 

 

 

ついこの前も

そんな出来事がありました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む