

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら












チューナーがその音を拾って
ローマ字(AとかGとか)が表示されます
チューナーの画面が
オレンジから緑色に変われば
音が合った
ということらしいんですが・・・
ぜんぜん
緑色になりません
チューナーの説明書にも
細かなやり方は書いてありません
そもそも
正しい音がわからないので
弾いてる音が高いのか低いのか
すらわかりません
すっかり迷子になって
しまいました
ペグを回して
音を上げたり下げたりするんですが
高い方へ回しすぎると
弦が切れる恐れがあります
葉加瀬アカデミーのレッスンを見ても
そこまで細かくは教えてくれてません
ヴァイオリンを弾く前に
終了
なんていうのはイヤです
でも今の時代
ネットで探せば
なんとかなります
「超初心者向け調弦のやり方」
で調べたら
わたしがわからなかったことを
教えてくれてるYoutubeを見つけました
それを見て
ようやく
チューニングすることができました
何ごとも
あわててはいけません
(わたしはすぐに
アタフタしてしまいます)
ネットで調べれば
だいたいのことは解決できるので
便利な世の中になりました
いよいよ弓を使って
音を出すところまできました
進展したら
また報告します
----------------------------------------
昔は
いっぱい食べてました
食べられました
でも
だんだん
それほどの量は
食べられなくなりました
ついこの前も
そんな出来事がありました
次回でお話します