まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
本棚
についてのお話です
わたしは
本(紙の本)が好きだって

これまでのブログでも
書いてきました
買った本を
ぜ~んぶ取っておくと
大変になるとわかっていました

もう読まないなと思った本は
ブックオフに売りに行ってました

それでも
何度も読みたい本や
すごく愛着のある本や
何度も読み返すマンガなど・・・
売りたくない本が
増えてきました

机の上にも
本が積まれるように
なりました

どんどん本の山が
高くなりつつあります

机で作業したいとき
いちいち本を
どかさないといけません

さすがに
面倒になってきました
2024年の暮れに
部屋の大掃除をしているとき
『本棚買おう』と
ふと思い立ちました
本棚が置ける場所を
何とかやりくりして
つくりました

そのスペースにピッタリ入る本棚を
お店で探すと時間がかかりそうなので
ネットで探しました

ネットで調べたら
ピッタリ入る本棚が
いくつも見つかりました

こういう場合は
ネットで探したほうが
便利ですね

本棚がすぐに本で埋まると
困るので
高さがあっていっぱい収納できる
本棚を選びました
そして
本棚が届きました

自分で組み立てないと
いけないんですね
でも
子どものころ
プラモデルを作ったりしてたので
こういうのは嫌いじゃないです

大きい本棚を選んだので
組み立てるのに時間がかかりました

本をしまってみると
まだ空きスペースがあります
当分の間は
本が増えても大丈夫です

本が焼けないように
突っ張り棒やら布を買ってきて
日の光が直接
当たらないようにしました

どうせなら
きれいなまま本を読みたいですよね

本棚を置くスペースを確保するため
部屋の片づけをしていたら
いらないものがいっぱい出てきました

わたしは
物が捨てられないタイプのようです

これからは
使わないと思ったら
あれこれ考えずに捨てようと思いました
----------------------------------------
毎月恒例の
コストコへ行ってきました
朝早く行ったのに
無くなっている商品がありました
次回でお話します