まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
甘酒
についてのお話です
最近
気になっている
飲み物があります
甘酒です
おばあちゃんが
つくってくれた甘酒を
子どものころ何度か
飲んだことがあります
飲んだときに感じる
米粒のつぶつぶ感が
ちょっと苦手でした

でも最近になって
甘酒のおいしさに
気づき始めました

神社に初詣に行くと
甘酒の出店があったりするので
飲んでました

伊勢神宮へお参りに行ったときも
おかげ横丁で飲みました

人形町の甘酒横丁でも
飲みました

外出先で
甘酒を売ってるのを見つけると
飲んでました

そういうところへ行かないと
飲めないんだと思っていたんですが
スーパーマーケットでも
売られてるって知りました

(買い物に行ったときに
目にしてたかもしれないんですが
興味が無いと
まったく頭に残りません
)

会社帰りのスーパーマーケットで
探してみました

探してみたんですが
見つかりません

甘酒は一応お酒だから
お酒売り場に行ったんですが
ありません

発酵食品が並んでるところを
探してみても
ありません

まさかここには無いだろう
と思って通りすぎようとした
お菓子売り場にありました

(お店によって売り場は
まちまちのようです)
カップに中身を移して
電子レンジで温めて飲みました

別のお店では
違う甘酒を見つけました
紙パックに入っていて
そのまま電子レンジでチンできたので
便利です

缶に入っている甘酒は
「アルコール1%未満」
と表示されていました
まったくお酒は飲んでいないので
酔っぱらったら困ると思っていましたが
そんなことは起こりませんでした

一方
紙パック入りの甘酒は
「アルコール0%」と表示されています
どう違うのか
調べてみました
甘酒をつくる原料によって
アルコールの有無が違うみたいです
米麹からつくった甘酒は
アルコールが含まれていません
酒粕からつくった甘酒には
ほんのちょっとアルコールが
含まれているんだそうです
酒粕を買ってくれば
簡単につくれるみたいです
ただ注意が必要です
甘酒はカロリーが高いので
飲み過ぎると太ってしまうかも
しれないそうです

また血糖値が上がって
糖尿病のリスクがあるみたいです

たまに飲むのが
いいかもしれません
