887.値段が高くなりすぎて、感覚がおかしくなってきました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

キャベツの高騰
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2024年には
 
いろんな食材が
値上がりしました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
なんでもかんでも
値段が上がっていますアップ
 
 
 
 
 
 
お米の値段も
高くなって
 
一時期売り場から
姿を消しましたガーン
 
 
 
 
 
 
今は買えるようになりましたが
価格は高いままですえー?
 
 
 
 
 
以前の値段では
買えなくなりましたガーン
 
 
 
 
 
 
野菜の値段も上がっていて
 
特にキャベツの高値
続いていますアップ
 
 
 
 
 
2024年には
1コ400円にまで上がって
 
 
このままじゃ買えない
と思っていましたうーん
 
 
 
 
2025年になったら
さらに値段が上がり
 
1コ1,000円
というニュースを見ましたポーン
 
 
 
(実際に1,000円の値札を
目にしたことはありませんが)
 
 
 
 
 
 
なんでこんなに
値段が上がるんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
調べてみましたサーチ
 
 
 
 
異常気象が原因でした晴れ
 
 
 
 
2024年夏から秋にかけての
猛暑カキ氷
 
 
 
12月には寒波によって
急に寒くなり雪だるま
 
 
 
 
40日間も雨が降らなかった
こともありました傘
 
 
 
 
 
こういった異常気象によって
 
キャベツの生育が
遅れてるんだそうですアセアセ
 
 
 
 
 
 
異常気象は
 
いろんなところに影響を
与えてますねうーん
 
 
 
 
 
温室効果ガスの削減に
取り組んでいかないと
 
本当に大変なことになりそうです叫び
 
 
 
 
 
 
妻が野菜サラダが好きなので
 
わが家ではほぼ毎日
サラダを食べてきました
 
 
 
 
2025年になって
 
キャベツ(他の野菜も)の高騰で
食卓からサラダが消えましたびっくり
 
 
 
 
 
それでも
 
どうしてもサラダを食べたかったらしく
 
スーパーマーケットで売られている
カットキャベツを買ってきました
 
 
 
 
 
カットキャベツの方が
ちょっとは安いみたいですOK
 
 
 
 
 
 
先日買い物に行ったら
 
キャベツが1コ400円以下
売られてました
 
(すごく小さいキャベツでした)
 
 
 
 
 
以前だったら
高くて買わなかったんですが
 
1コ1,000円ぐらいする
という話を聞いていたので
 
 
安く感じて買ってしまいましたハッ
 
 
 
 
 
値段の高い・安いは
相対的に感じるもんなんですね
 
 
 
 
 
でも
 
やっぱり400円は
高いですうーん
 
 

----------------------------------------

 

 

最近

 

はまっている

飲み物があります

 

 

 

甘酒です

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む