886.年末に発生するゴミ袋の山は毎年恒例です  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

年末のゴミ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
年末の大掃除では
大量のゴミが発生しますびっくり
 
 
 
 
 
わたしが住んでる地域では
 
 
燃やせるゴミ
燃やせないゴミ
プラスチックゴミ
ビン・カン
ペットボトル
粗大ゴミ
 
に分別しないといけませんアセアセ
 
 
 
 
けっこう面倒ですうーん
 
 
 
 
 
地域によっては
 
もっと分別が大ざっぱな
ところもありますラブ
 
 
 
 
 
なんで
地域によって違うんでしょうはてなマーク
 
 
 
 
 
調べてみましたサーチ
 
 
 
 
焼却設備の処理能力の違いで
分別が変わることがあるようですハッ
 
 
 
 
焼却設備が最新式で
高温処理が可能であれば
 
プラスチックゴミを可燃ゴミとして
処理することもできるようですキラキラ
 
 
 
 
 
人口
関係しているみたいですびっくり
 
 
 
 
地域の人口が多いと
ゴミの量も増えますアップ
 
 
 
 
ゴミの量が増えれば
 
分別して出されたゴミを
回収し処理するのが
 
大変になってきますあせる
 
 
 
 
 
だから
 
人口が多い地域は
分別が大まかになる
 
傾向にあるようですえー?
 
 
 
 
人口が多い地域は
 
最新式の焼却設備が
導入されているケースも
 
多いみたいですしね
 
 
 
 
こんな理由で
分別方法が違ってたんですねうーん
 
 
 
 
 
さて
 
年末に大掃除をすると
いろんなゴミが大量に出てきます汗うさぎ
 
 
 
 
 
全然着ていない服は
捨てちゃえとか・・・
 
 
 
部屋の模様替えをしたら
使わなくなったものが
 
ゴミになるとか・・・
 
 
 
 
いろんな理由で
ゴミがいっぱい出てきますえー?
 
 
 
 
 
ところが
 
年末年始は
ゴミの回収はお休みですふとん1
 
 
 
 
 
行き場のなくなった
わが家のゴミは
 
あちこちであふれかえりますガーン
 
 
 
 
きれいになった家で
新年を迎えたいところですが
 
ゴミ袋が山積みされていますあせる
 
 
 
 
 
正月休みも終わって
ゴミの回収が始まると
 
家の中にあったゴミたちが
だんだん減っていきますニコニコ
 
 
 
 
 
ゴミの種類によって
回収日が異なるので
 
いっぺんには無くなりません
 
 
 
 
 
ゴミ袋が無くなっていくと
気分良くなります音譜
 
 
 
 
 
ゴミ袋が積まれた状態は
ストレスに感じてたってことですねうーん
 
 
 
 
 
だったら
 
年末に大掃除するんじゃなくて
普段からやっとけって話なんですけどうーん
 
 
 
 
 
それが
なかなかできないんですよねてへぺろ
 
 

----------------------------------------

 

 

キャベツの値段が

高くて困っていたら

 

 

さらに

値段が上がっていってます

 

 

 

キャベツは

食べられなくなっちゃうんでしょうか

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む