まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
ネットで買うか
お店で買うか
についてのお話です
インターネットで買い物することが
増えてきました

ネットでの買い物なら
家の中にいてもできます

夜、遅くなってもできます

ネットで探したほうが
商品数が多いので
自分が気に入ったものが
見つかる可能性が高くなります

ポイントがついて
お得に買い物できます

と
ネットでの買い物は
いいことばかりです

ただ
一つのことを除いては・・・

それは
商品の詳しい情報です
実際に手で触った感触とか
洋服の場合は着心地とか
商品について知りたい情報が
ネットではわからない場合があります

口コミなどで
実際に利用してどうだったか
が記載されている場合もあります
が
口コミを読んでも
自分が知りたかったことが
載ってなかったりもします

そんなとき
やっぱり頼りになるのは
店員さんからの情報です

最近
そう感ずる出来事が
ありました
わたしは
すっごく人見知りで
知らない人と話しをするのは
苦手でした

お店で買い物してて
店員が寄ってくると
逃げてました

最近になって
店員さんとフツーに
話ができるようになりました

妻が電動自転車が欲しいというので
自転車屋へ行きました

そこの店員さんから
いろんなことを教えてもらいました

メーカーによって
(パナソニック・ヤマハ・ブリジストン)
走り方に違いがある

故障時の対応についても
違いがある

最終的には
自分が気に入ったデザインの
自転車を選んだ方がいい

などのことを
教えてもらいました

今年買った中古車の
スタッドレスタイヤを買いに行きました
メーカーによって
値段の違いがあります

店員さんに聞いたら

高い方が乗り心地はいいけど
しょっちゅう乗るのでなければ
一番高いタイヤじゃなくても
そんなに問題は無い

と教えてもらいました

こういった話は
ネットだとわかりません
店員さんは
自分の経験も含めて
いろんなことを教えてくれます

細かいことまで丁寧に
教えてもらうと
その店員さんから
買いたくなっちゃうんですよね

お店とネットと
両者のいいところを取り入れて
買い物しようと思いました

----------------------------------------
タイヤを買った店舗で
聞いた話にビックリしました
完全に勘違いしてました
次回でお話します