まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
爆上がりのホテル代
についてのお話です
海外からの観光客が
どんどん増えているみたいです

都内でも
(浅草や銀座じゃなくても)
外人さんをしょっちゅう見かけます

ほとんどの観光客が
ホテルに泊まります
ホテルの需要が増えれば
値段も上がっていきます

そういえば
コロナで東京オリンピックが
延期されたころ
都内では
ホテルの建設ラッシュでした
いたるところに
ホテルがニョキニョキと
建てられました

『こんなにつくって
観光客が来なかったら
どうするんだろう』
と心配してたんですが

とんだ取り越し苦労でした

ホテル業界はもうかって
ウハウハなんでしょうね

日本人にとっては
旅行先のホテル代が上がるので
困っちゃいます

こんなニュースも
見つけました

都内のホテルの値段が
爆上がりしているそうです

コロナ禍の
2020年から2021年ごろは
1泊5,000円ぐらいだったのが
2022年末に1万円を突破し
2024年3月には15,000円を
超えたそうです

2024年11月には
なんと18,000円も超えたそうです

しかも客室稼働率は91.6%も
あるんだそうです
(ほぼ満室なんですね)
一般的なビジネスホテルでも
1人1万円は超えるそうです

1万円以下で泊まれるのは
カプセルホテルや民泊のような
施設のみだそうです
東京のホテルに泊まることは
ないので
そんなに高くなってるとは
知りませんでした

旅行先が地方の場合
都内よりは安いと思いますが
以前の値段では泊まれないですね

最近京都では
泊まってないけど
いくらぐらいに
なっているんでしょう

ネットで調べると

最安値はすごく安い値段が
出てくるけど
いくつか条件を入れて行くと
値段はどんどん上がっていきます

旅行には行きたいけど
費用が上がるのは
覚悟しないといけないみたいです
