まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
岐阜の旅
についてのお話です
滋賀と岐阜へ
旅行してきました

滋賀県での出来事を
あれこれ書いてきましたが
岐阜県のことも
書かないといけません

岐阜県へは
一度行ったことがあります
名古屋に単身赴任していたときに
電車に乗って岐阜城へ行きました

そのとき以来の
岐阜県です

最初に
西国三十三所の33番目のお寺
谷汲山華厳寺へ
お参りに行きました

華厳寺も
紅葉がきれいでした

参道は
もみじのトンネルになってました

華厳寺の近くに
谷汲駅を見つけました

名古屋鉄道の谷汲線が
以前ここまで走っていたんですね

2001年に廃線となった
みたいです

こんなかわいい電車が走っていたなんて
一度乗ってみたかったです

谷汲駅を後にして
「モネの池」
と呼ばれているところへ行きました

地元では
「名もなき池」と呼ばれていました
そこを訪れたある人が
「モネの代表作「睡蓮」
のような池」
とSNSで発信したら
その情報が拡散されて
「モネの池」と呼ばれるようになったそうです
小さな池でしたが
(名もなき池という名前の通り)
多くの観光客が来て
写真を撮ってました

鯉も優雅に
泳いでました
「モネの池」から
岐阜市内に向かう途中で
そば屋に寄る予定でしたが
お店がお休みでした

食べたいお店を探してたら
岐阜駅に着いてしまいました

岐阜駅には一度来たことがあって
知っていましたが
今回も
黄金の織田信長が
出迎えてくれました

今回の岐阜の旅は
あっという間に
終わっちゃった感じでした

次回はもっとゆっくり
回ってみたいです
----------------------------------------
ホテルのビュッフェって
食べたいものがいっぱいで
あれこれ迷いますよね
今回も迷いました
次回でお話します