850.滋賀でいろんなおいしいものを食べてきました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

滋賀で食べたもの
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
滋賀に行ってきました新幹線
 
 
 
 
 
 
前にも1度行ったことがあって
すっかり好きになりましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
まわりに
 
小さな(?)山が
点々としていて
 
 
 
その風景を見てると
すごく癒されましたルンルン
 
 
 
 
 
 
 
滋賀では
 
おいしいものを
いっぱい食べてきましたOK
 
 
 
 
 
 
もちろん事前に調べて
出かけました
 
 
 
 
 
まず食べたのは
近江ちゃんぽんです
 
 
 
 
 
 
ちゃんぽん亭」という
 
昭和38年創業
のお店に行きました
 
(わたしとほぼ同年代です)
 
 
 
 
 
 
近江ちゃんぽんは
長崎ちゃんぽんとは違いますハッ
 
 
 
 
とわかったようなことを
言ってますが
 
長崎には行ったことがないしびっくり
 
 
ちゃんぽんはリンガーハットでしか
食べたことはありませんガーン
 
 
 
 
 
 
 
 
近江ちゃんぽんと
長崎ちゃんぽんの違いは
 
ネットで調べましたサーチ
 
 
 
 
 
 
麺が違う
 
 
長崎ちゃんぽんは太めのちゃんぽん麺ですが
近江ちゃんぽんは中華麺を使ってます
 
 
 
 
スープが違う
 
 
長崎ちゃんぽんは鶏・豚骨ベースの
白濁スープですが
 
近江ちゃんぽんは和風だし、和風しょうゆ味の
スープです
 
 
 
 
具材が違う
 
 
長崎ちゃんぽんは魚介、豚肉、野菜が
中心ですが
 
近江ちゃんぽんは野菜中心です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
食べてみると
すごくあっさりした味でした
 
 
 
 
 
あとで知ったんですが
 
お酢をかけると
味変が楽しめるそうなんですびっくり
 
 
 
 
 
やらずに帰ってきてしまいました叫び
 
 
 
 
 
今度行ったら
やってみます
 
 
 
 
 
 
 
滋賀県の長浜にも行きました
 
 
 
 
 
ここでも
地元の名物をいただきました割り箸
 
 
 
 
焼鯖そうめんです
 
 
 
 
福井から京都へ鯖を運んだ
鯖街道があったので
 
こういった伝統料理が
あるみたいです笑ううさぎ
 
 
 
 
 
 
焼鯖そうめんで有名な
翼果楼」さんへ行きました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お昼前に行ったので
それほど待たずに入れましたが
 
その後は長蛇の列ができてましたびっくり
 
 
 
 
 
 
焼鯖そうめんと焼鯖寿司を
食べました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
焼鯖がホロホロに崩れて
味もすごくしみてて
 
おいしかったですOK
 
 
 
 
 
ここでしか食べられない
味ですね音符
 
 
 
 
 
 
 
同じく長浜でいただいたのが
ビワマス料理です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
琵琶湖にしか生息していない
鱒なんだそうです
 
 
 
 
 
 
「これが琵琶湖の鱒だ」
 
という味の違いは
わからなかったけれど
 
 
とってもおいしかったですキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
旅行先で
地元の料理を食べるのも
 
大きな楽しみの一つですねニコニコ
 
 

----------------------------------------

 

 

以前

 

大阪で「サンミー」というパンを

食べました

 

 

 

 

今回も滋賀で

地元のパンを食べてきました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む