まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
ご当地パン
についてのお話です
テレビを見てたら
全国各地にある
ご当地パンを紹介していました
調べてみたら
各都道府県に一つ以上は
ご当地パンがあるみたいです
そこに住んでる多くの人は
何度も食べたことがあるのに
よその地域の人は
その存在を知らない
という
パンがあるんですね
東京都にもありました
桜あんぱんです
桜あんぱんは
食べたことがありました
銀座4丁目にある
木村屋總本店へ行って
食べました
大阪へ旅行に行ったときは
ご当地パン
サンミーを食べました
おいしかったので
次回大阪へ行ったら
また食べてみたいです
サンミーについては
以前のブログに書きました
そのブログのコメントに
ヨンミーというパンもありますよ
と教えてもらったんですが
まだ食べれてません
そして今回
旅行に行った滋賀にも
ご当地パンはありました
サラダパンです
つるやパンというお店で
売られている
という情報を入手しました
もちろん
つるやパンへの訪問を
旅行の計画に入れておきました
ところが
たまたま立ち寄った
彦根のスーパーに
つるやパンのコーナーがあって
サラダパンも置いてありました

ふっかふかのコッペパンのなかに
マヨネーズで和えた細かいたくあんが
挟まれてます

たくあんとマヨネーズって
合うのかなと心配でしたが
相性ピッタリでした

コッペパンも大きめで
食べごたえもありました

旅行先で
ご当地のパンを探して
食べてみるのも楽しいです

東京にあるアンテナショップでも
ご当地パンが買える
という情報もありますが
どうせなら
現地で食べてみる方が
もっとおいしく感じられそうです

----------------------------------------
綿密な旅行計画を
立てていても
予定通りいかないこともあります
計画がくずれたことによって
思わぬ出会いがあったりします
次回でお話します