835.パソコンの操作を早くできるように取り組んでます  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

パソコンの
マウスとキーボード
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今では
仕事をするのに
 
パソコンは欠かせませんパソコン
 
 
 
 
 
 
パソコンがないと
何一つ仕事が進みませんアセアセ
 
 
 
 
 
 
昔はパソコン無しで
仕事してたんですけどね
 
 
 
 
 
今となっては
信じられませんうーん
 
 
 
 
 
パソコンを使うようになったのは
30年ぐらい前からでしょうかはてなマーク
 
 
(忘れてしまいました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
パソコン教室に
通ったことはありません
 
 
 
 
 
こんな感じかなと
 
手探りでパソコンを
使ってきました下差し
 
 
 
 
 
 
文字を入力する場合は
キーボードを使い
 
それ以外の操作は
マウスを使っています
 
 
 
 
 
 
 
以前のマウスは
 
ボールがコロコロ回転して
矢印が動いてました左矢印
 
 
 
 
 
ボールの部分にゴミが詰まって
動かなくなることもありましたガーン
 
 
 
 
 
それ以来
 
気がつくたびに
マウスのゴミを取ってました
 
 
 
 
 
 
光学式のマウスに変わってからは
ゴミが溜まることはなくなりましたOK
 
 
 
 
 
ただ
 
マウスを動かす場所によっては
 
光が反応せず
矢印が動かないこともありましたえー?
 
 
 
 
 
 
 
どちらかといえば
 
キーボードよりもマウスの方を
多く使っていました
 
 
 
 
 
でも
 
文字を入力するときは
マウスではできませんショボーン
 
 
 
 
 
 
キーボードを使ったり
マウスに切り替えたり
 
を続けていると
 
切り替えに時間がかかります時計
 
 
 
 
 
 
切り替え1回当たりの時間は
それほどでもありませんが
 
何度も行なうので
その時間を合わせれば
 
それなりに時間はかかりますうーん
 
 
 
 
 
 
作業スピードを上げるために
 
マウスの操作をキーボードでも
行なうことができますびっくり
 
 
 
 
 
Ctrl」と「C」のキーを同時押すと
コピーができて
 
Ctrl」と「V」を押せば
貼り付けられる
 
というのは有名です
 
 
 
 
 
それだけは前から知っていたので
よく使ってました
 
 
 
 
 
 
それ以外にも
 
マウス操作がキーボードでもできる
ショートカットキーというのは
 
たくさんあります
 
 
 
 
 
知らべてみたら
いっぱいありましたサーチ
 
 
 
 
 
 
今はなるべくショートカットキー
を使うように努力してますあせる
 
 
 
(今まで通りマウスを使っちゃうことも
よくありますが・・・泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
ショートカットキーを多用できれば
 
パソコンの操作が早くなって
仕事が早く終わる合格
 
かもしれません・・・
 
 
 
 
 
 
ただいま
 
ショートカットキーに
取り組み中ですアセアセ
 
 

----------------------------------------

 

 

シュトーレンを

食べる機会がありました

 

 

 

クリスマスが近づいてきてる

感じがしました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む