まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
スタバで見つけた
便利なもの
についてのお話です
外出中に時間ができたので
スタバに寄りました

昔はこれが
できませんでした

外出先で
待ち合わせまでに
まだ時間がある場合

スタバ(他の喫茶店等も)に
寄るなんてあり得ませんでした

お金がもったいない

ただその理由だけで
お金を使うところには
行けませんでした
じゃあ何をしていたかっていうと
本屋に入って
本を見て時間をつぶしてました

しょっちゅう本屋に行ってたので
見たい本はほとんど見ちゃった
ということもありました

ずーっと立って(歩き回って)
本を読んだりしてたので

待ち合わせ場所に行ったときには
疲れ切っていたってことが
よくありました

最近になって
お金が無くなるという
呪縛から解放されたので
スタバもよく利用するように
なりました

一人でスタバに行った場合
注文する前に
席を確保しなければなりません
だいたい
どこのスタバも
混んでいます

注文したのはいいけれど
座れなかったら困ります
席を確保するときには
自分の荷物を置いておきました
バッグを置いたり
上着を置いたりしてました
席を探してるときに
気づいたんですが

「予約」の札が置かれている
席がありました
お店に頼んだら
席を予約してくれるのかな
と思ってました
注文して飲み物を受け取り
席につくと
荷物の置き場がありません
荷物は小さなバッグだけ
だったので
ひざの上に乗せて
本を読んでました

砂糖やミルクを置いてあるところが
目の前にあったので
なにげなく見ていたら
予約の札がカゴに何枚か
入ってるのを見つけました

席を確保するときに
自分の荷物を置かなくても
その札を使えば良かったんですね

知りませんでした
後から入って来たお客さんが
入り口のあたりから
何かを持ってきて広げました
折り畳みタイプの
荷物ラックでした
そんなものも
あったんですね

初めて知りました
今回のスタバで
いろんなことを知りました

次回からは
もう少しスマートに利用できそうです
----------------------------------------
毎日パソコンを
使ってます
マウスを使うことが
多いんですが
効率を考えると
キーボードを利用した方が
いいみたいです
次回でお話します