803.新幹線にスマートに乗るためには事前の設定が必要でした  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

スマートEX
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
関西へ
旅行に行ってきました新幹線
 
 
 
 
 
 
妻が前からやっていた
西国三十三所巡礼の続きです
 
 
 
 
 
 
西国三十三所も終盤戦に
入りましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
今回行ったのは
和歌山県のお寺です
 
 
 
 
 
 
 
新大阪駅までは
新幹線に乗って新幹線
 
 
そこからはレンタカーです車
 
 
 
 
 
 
 
新幹線のチケットは
 
スマートEXを使って
予約しました
 
 
 
 
 
 
スマートEXはJR東海が
運営していて
 
東海道・山陽・九州新幹線の
ネット予約ができます
 
 
 
 
 
年会費はかかりませんOK
 
 
 
 
 
スマホにスマートEXの
アプリを入れて
 
事前の登録をしておけば
 
すぐに使えますルンルン
 
 
 
 
 
 
前回
 
関西に旅行したときも
スマートEXは使いました
 
 
 
 
ただ
 
初めて使ったのと
使い方がよくわかってなかったので
 
スマートじゃない
旅行になってしまいましたガーン
 
 
 
 
 
前回の回想です
下矢印
 
 
新幹線には
東京駅から乗りました
 
 
 
 
 
東京駅丸の内口から
新幹線に乗る場合
 
まずJRの改札を抜けてから
新幹線の改札を通ることになります
 
 
 
 
 
そのときは
 
スマートEXからQRコードを
印刷して
 
新幹線に乗る予定でした
 
 
 
 
 
 
丸の内口の改札で
QRコードをかざしても
 
まったく反応しませんびっくり
 
 
 
 
 
 
駅員に聞いたら耳
 
 
QRコードは
新幹線の改札しか通れないので
 
八重洲口に回るよう
説明されましたびっくり
 
 
 
 
 
新幹線の時間が
迫っていたので
 
大急ぎで走って
新幹線の改札に向かいましたあせる
 
 
 
 
 
 
新幹線には
何とか間に合いましたが
 
スマートどころでは
ありませんでしたショボーン
 
 
 
 
 
 
 
今回は
同じ過ちはしないように
 
スマートEXのスマートな使い方を
よく読み返しました本
 
 
 
 
 
 
交通系ICカードを
上手く使えば
 
チケットレス
乗車できるみたいです
 
(QRコードを印刷しなくても
良さそうです)
 
 
 
 
 
 
希望の光が
見えてきましたキラキラ
 
 

----------------------------------------

 

 

スマートEXを

 

上手く使いこなすことが

できたんでしょうかはてなマーク

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む