まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
ヴィレッジヴァンガード
についてのお話です
イオンモールに買い物に行くと
どこでも見かけるお店が
ヴィレッジヴァンガードです

最近ようやく
服に目覚めました

イオンモールに行っても
洋服のお店を中心に
回るようになったので
ヴィレッジヴァンガードへ
寄ってる時間が無くなりました

服に興味が無かったころは
本屋とか雑貨屋ぐらいしか
行くところが無かったので
ヴィレッジヴァンガードへは
必ず寄ってました

店内は
狭い通路の両側に
さまざまな商品がドカドカ
置かれています
初めてお店に入ったときは
通路をどんどん進んで行ったら
迷子になりました

迷子になったというのは
嘘ですが
出口がどっちか
わからなくなり

少しの間さまよいました

お店の中には
さまざまな商品が並んでいます
本やCDや雑貨や食品など
通路を進むにつれて
いろんな商品が飛び出してきます

他のお店では見たことないような
商品もあります

笑えるような商品も
あります

本がならんでいるのを
見つけたときは
ビックリしました

本屋という感じは
まったく無かったので・・・
本といっても
あらゆる本があるわけではなくて
特定のジャンルの本が
並んでいます

ヴィレッジヴァンガードは
何屋なんでしょうね

そんな
ヴィレッジヴァンガードですが
赤字に苦しんでいるという
ニュースを見ました

店舗数が増え過ぎた
とか
イオンモールへの出店が増えて
ヴィレッジヴァンガード独自のとがり
や毒気が抜けてしまった
という話もあるみたいです

あれで
とがりや毒気が抜けたなんて
元々はどんなだったか
気になります

調べてみたら

名古屋のお店が発祥で
「遊べる本屋」から
始まったそうです

本屋さん
だったんですね

名古屋には
ショッピングモール内ではなく
倉庫を利用したロフト風のお店が
あるそうです
とがってるんでしょうね

一度
行ってみたいです

----------------------------------------
旅行で関西へ
行くことになりました
スマートEXで新幹線を
予約しました
スムーズに新幹線に乗れるよう
あれこれやってみました
次回でお話します