まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
くるみ
についてのお話です
以前にも
このブログで書きましたが
わたしは
ナッツが大好きです
ナッツのことを書いたときにも
くるみにはちょっと触れたんですが
くるみに含まれる栄養素には
高齢者に良いとされるものが
いっぱい入っているらしいんです

今回はくるみをもっと
深堀してみようと思います
お腹がすいたときは
よくピーナッツを食べてました
殻付きの落花生の殻をむいて
黙々と食べていたこともあります
今は
「おやつは甘いものだけ」
と決めたので
落花生を食べることも
なくなりました
(甘いものは外せません
更にナッツやせんべいも食べたら
太りそうなので
あきらめました
)

ナッツ類は食べなくなったのに
くるみだけは食べてます

何故かと言うと
パンに入っているからです
甘いパンも大好きですが
くるみ入りのパンが
大好きなんです

パンとくるみを
いっしょに食べたときの
食感がたまりません

平日の朝は
ごはんと納豆ですが
(ここにも豆が・・・)
休みの日は
パンを食べることが多いです
そのときに
くるみ入りのパンも
よく食べます
くるみの中に含まれるのは
どんな栄養素なのか
調べてみました

くるみには
さまざまな抗酸化物質が
含まれています
くるみに含まれる
ポリフェノールは
悪玉コレステロールから
心臓を守ると言われているそうです

くるみには
メラトニンという睡眠ホルモン
が含まれていて
睡眠の質の向上と不眠症の改善に
効果があります
さらに
ガンなどの病気と戦って
健康を支える働きもあるそうです

また
ポリフェノールやビタミンEなどの
抗酸化物質は
認知症の予防効果を高める
栄養素でもあるそうです
ポリフェノール、ビタミンE、ビタミンB6は
アンチエイジング効果にも
威力を発揮してくれます
日本人の死因のトップ3は
ガン、心疾患、脳血管疾患です
これらの3種の疾患に効果的なのが
オメガ3脂肪酸です
その最強のオメガ3脂肪酸も
くるみにはたくさん入っています

こんなにすごい栄養素が
入っているので
くるみが最強な食品だと
わかります

くるみは高カロリーな商品なので
高齢所の場合は
1日5粒~6粒が食べる目安
だそうです
くるみをスーパーマーケットで
買おうとすると
けっこうな値段がします

くるみパンを食べるのが
量的にも値段的にも
いいんじゃないかと
思えてきました

----------------------------------------
平日の朝は
忙しいので
インスタントコーヒーを
飲んでいます
インスタントコーヒーが
おいしくなる
と言われている
方法を見つけました
次回でお話します