まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
好きな色
についてのお話です
自分が好きな色を
あまり意識したことは
ありませんでした
孫は今
黄色が好きなようで
服やおもちゃなど
黄色のものを
選んでいるみたいです

服については
昔のわたしは
まったく興味がありませんでした

興味が無く
自分で買うこともなかったので
親が買ってきたものを
何も考えずに着てました

昔は
男の子は青
女の子は赤(ピンク)
という色分けが普通でした
そんなこともあって
青い服が多かったような
気がします
社会人になってからも
相変わらず服には興味が
持てなかったんですが
さすがに自分で
買うようにはなりました

そのころは
黒い色の服を選んでました
白い色は膨張色なので
太って見えるかなと思ったのと
黒なら無難だろうという理由で
黒い服を着てました
そんなわたしでしたが
最近になってようやく
服に興味が持てるように
なりました

ショッピングセンターで
洋服を見て回るのが
楽しくなりました

すると
黒い服を選ぶことは
なくなりました

黒い服を着てると
暗い感じがしてきます

もっと派手な色を
選ぶように変わりました
(派手といっても
目にチカチカするような
ショッキングな色ではありません)
自分が買った服を見てみると
緑色と赤色が好きなことが
わかりました
(赤といっても
えんじ色のような赤です)
好きな色がわかったのは
良かったんですが

クローゼットを見ると
同じ色の服が並んでいます

もっと違う色の服を着てみても
いいのかな
と思うようになりました
----------------------------------------
以前から
ナッツは大好きで
よく食べてました
最近よく食べるのは
くるみです
くるみは
高齢者にも良い
食材なんだそうです
次回でお話します