まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
最近の新聞事情
についてのお話です
わたしは
1年ぐらい前に
新聞を取るのをやめました

新聞が無い生活でも
まったく不便を感じません

ネットニュースを見れば
世の中で起きてることは
わかります
テレビ番組欄が見れないのが
不便かなと思いましたが
最近それほど
面白いテレビ番組は無いし

ドラマはTverで
見ることができます

ネットでニュースを見ていたら
「夕刊フジが休刊」
というニュースが飛び込んできました

2025年1月31日の発行を最後に
休刊することに決まったそうです

新聞用紙などの原材料費や
輸送コストが上昇しているのと
デジタル端末などの普及で
購読者数が減ったことが原因で
休刊となるんだそうです
わたしが
まだ社会人になったころは
会社帰りの電車の中では
多くの人が新聞を読んでました
夕刊フジと日刊ゲンダイが
二大夕刊紙で
どちらかの新聞を読んでいる人を
たくさん見ました

わたしも
買って読んだことがありました
(毎日読むほどでは
なかったけれど)
駅のキオスクで売っていて
当時は小銭で支払いしてました

1部でいくらだったかは
忘れましたが
新聞を1部取って
小銭を置いとけばOKでした
買うのに
時間がかからなかったので
電車に乗る間際にも
買うことができました

今では
スマホをピッとしないと
買えなくて
時間がかかるので
電車に乗る寸前に
買うのはムリですね

しかも
東京メトロのホームにあった
キオスクはどんどん無くなって
自動販売機に変わっています
(飲み物やお菓子の
自動販売機ばかりで
新聞の自動販売機は
見当たりません)
昔とは
環境が大きく変わったので
しょうがないですね

でも
昔利用していたものが
無くなるのは
さびしいです
