まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
ひまわり
についてのお話です
夏の花で頭に浮かぶもの
といえば
ひまわりですよね

毎年どこかのひまわり畑を
見に行ってますが
今年も行ってきました

(ひまわり畑もいろんなところで
見るようになりました
)

ひまわり畑に行くと
毎回写真を撮ってますが

だいたい同じような構図になります

ひまわりの花はどれも
同じ方向を向いています

花は東を
向いているんだそうです
花が咲く前は
大きく成長しようとするために
太陽の方を向いて
茎をくねらせます

開花が近づくと
成長が止まって
東を向いて
花を咲かせるんだそうです
どの花も同じ方向を
向いているので
写真を撮っても
同じようになってしまいます

(わたしの写真技術が低い
ということもありますが・・・
)

天気が良かったので
青空に映えるひまわりを見れたのは
良かったです

ひまわりを庭に植えては
いけない

と昔言われていたことが
あるそうです

ひまわりが「火回り」という言葉を
連想させるので
「庭に植えると火が回る」
「家計が火の車になる」
と言い伝えられることがあったようです

でも
これはただの迷信でした
逆に
家庭菜園においては
ひまわりは緑肥として
効果があるそうです
ひまわりの根は
深くまで伸びるので
土壌を深く掘り起こしてくれて
固い土もフカフカにしてくれます
また成長が終わったひまわりを
土に混ぜ込むことによって
有機物が分解されて土の中に散らばって
肥沃な土地にしてくれるんだそうです

わが家の庭に
ひまわりは植えたことは
無かったんですが
今度種から育ててみようかと
思っています

----------------------------------------
孫をちょっとの間
預かることになりました
家に居るのも
間が持たないと思ったので
外出することにしました
次回でお話します