731.電報扱ってるのはNTTだけだと今の今まで思っていました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

電報
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
NTTの社長が
 
「どこかのタイミングで電報を終了する
話し合いを進めるべき」
 
とおっしゃったそうですハッ
 
 
 
 
 
 
 
電報は
ほとんど使いませんねうーん
 
 
 
 
 
 
冠婚葬祭のときに
送ったことがあるぐらいです
 
 
 
 
 
 
わたしがまだ小さいときに
(幼稚園に入る前ぐらいでしょうか)
 
 
わが家にも電話がやってきましたにっこり
 
 
 
 
 
 
 
今では珍しくなった
あの黒電話です電話
 
 
 
 
 
 
何か用事がある時は
電話(固定電話)を使っていたので
 
電報でのやり取りは
したことがありません
 
 
 
 
 
 
夏目漱石などの小説を読むと
電報が出てきます本
 
 
 
親の危篤を
電報で知らせたり・・・
 
 
 
 
 
 
 
電話が無かったころは
電報が一般的だったんでしょうね
 
 
 
 
 
 
現在の電報の仕組みは
 
Webサイトや電話で受け付けたメッセージを
目的地に近い配達所で印刷して
 
台紙にセットして届けているそうです手紙
 
 
 
 
 
 
 
そういった方法だったら
 
メールLINEを使った方が
早いし安いですOK
 
 
 
 
 
メール等の発達によって
 
電報を使う頻度は
大きく減ってるんでしょうねダウン
 
 
 
 
 
 
 
もし電報が無くなったら
困るのは祝電弔電です
 
 
 
 
 
 
 
メールやLINEと電報では
違いがあります
 
 
 
 
 
電報の場合は
形として残るので
 
後々まで当時の余韻に
浸れることができますルンルン
 
 
 
 
 
 
最近では
 
お花とかケーキとかが
デコレーションされた
 
電報もあるんですねびっくり
 
 
 
 
 
 
調べてみたらサーチ
 
電報を扱ってるのは
NTTだけではありませんでしたびっくり
 
 
 
 
 
 
日本郵便や佐川急便の子会社も
電報サービスを行なってました
 
 
 
 
 
てっきり
NTTしか扱っていないのかと
 
思っていて・・・ガーン
 
 
 
 
 
 
 
だったら
 
NTTが電報止めても
何も影響ありませんねOK
 
 

----------------------------------------

 

 

最近の天気は

読めません

 

 

 

突然のゲリラ雷雨は

避けようがありません

 

 

 

 

会社帰りの電車の中で

 

突然の雷雨に

襲われました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む