

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
株
についてのお話です
株式を買ったり売ったりして
もうけられたらいいな
と思うようになりました
今までやったことは
ありません・・・
株ではありませんが
似たようなものに
ちょっと手を出そう
としたことはありました
なんか
もうかりそうな副業はないか
と探していたとき
FXをやろうとしたことが
ありました
ネット見て勉強して
そろそろ始めようか
というところまではいきました
が
結局
やりませんでした
この先どう動くかなんて
まったくわかりません
もし始めたとしても
絶対損するイメージしか
わかなかったので
直前になって止めました
ビビりなところが
あるんですよね
それ以後
そういったものには
手を出しませんでした
でも
最近になって
株を勉強してみようかな
と思うようになりました
デイ・トレーダーのように
短期で売買して
もうけようというのではありません
長いスパンで見て
今後伸びそうな会社に投資してみたら
もしかして利益が生まれるかも
と思うようになったからです
それと・・・
わたしは長年経理の仕事をしているので
貸借対照表とか損益計算書の見方は
わかります
それらの財務諸表の数字が
会社の現状を表してることは
ある程度わかってるつもりです
その知識が生かせるかも
と考えたのも
株に興味を持った理由の一つです
さっそく会社四季報を買って
勉強を始めました
四季報を買ってから
気づいたんですが
今の時代
ネットで調べれば
会社四季報に載ってる内容は
わかるんですね
株の勉強を始めましたが
やっぱり難しいですね
会社の業績が良くても
外部的な要因で
株価が下がることがあります
さっそく
壁にぶつかりました
そんなに簡単には
無理でしょ
と悩んでいたとき
会社に出勤する
電車の中で
わたしの隣に老人が座りました
タブレットを取り出して
株のチャートを見ています
「この人も株をやってるんだ」
と見ていたら
1冊のノートを取り出しました
そのノートには
ビッシリと株に関することが
書かれていました
(さすがに何が書かれているかまでは
わかりませんでしたけど)
「ここまでやらなきゃダメなんだ
自分はまだまだだ」
と衝撃を受けました
もっともっと
株についての勉強を
続けなきゃ無理だ
という思いが深まりました
----------------------------------------
休みの日に
突然
ネットがつながらなくなりました
いろいろ調べてみたけど
理由がわかりません
次回でお話します