724.水分だけではなく塩分も補給した方が良さそうです  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

麦茶
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
暑い日が
あいかわらず続いていますアセアセ
 
 
 
 
 
 
熱中症対策には
水分補給がかかせない
 
という話を何度かしましたが
 
今回もそういったお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
夏には
麦茶がピッタリ合いますOK
 
 
 
 
 
 
子どものころから
 
夏の飲み物と言えば
麦茶でしたびっくりマーク
 
 
 
 
カルピスという話も
ありますけど・・・びっくり
 
 
 
 
 
 
 
外で遊んで
のどカラカラで帰って来て
 
冷蔵庫から出した
冷たーい麦茶を飲むと
 
生きかえる思いがしましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
 
たまに砂糖を入れて
飲むことがありましたが
 
めっちゃ美味しかった
記憶がありますラブラブ
 
 
(禁断の味のような)
 
 
 
 
 
 
最近は砂糖入れて
飲んだことがありませんうーん
 
 
 
 
 
 
今は夏だけではなく
 
わが家の冷蔵庫の中には
一年中麦茶が入っています
 
 
 
 
 
 
水に麦茶のパックを入れておけば
できちゃうので
 
楽になりましたルンルン
 
 
 
 
 
 
昔は
母親が煮出して作ってました
 
 
 
 
 
 
煮出したほうが水出しより
麦の風味が強く感じられるけど
 
毎回煮出して作るのも大変ですしね汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな麦茶ですが
 
水分補給用の飲み物としても
問題無いんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
調べてみましたサーチ
 
 
 
 
 
 
麦茶には体を整えるミネラル
含まれています
 
 
 
 
 
とくに豊富に含まれているミネラルが
カリウムカルシウムです
 
 
 
 
 
 
 
カリウムには体内の余分なナトリウム
を排出する働きがあって
 
高血圧の予防やむくみの解消に
効果があるそうですハッ
 
 
 
 
 
 
カルシウムは骨や歯をつくる
材料になります
 
 
 
 
 
 
 
また
 
麦茶には緑茶に含まれている
カフェインがありません
 
 
 
 
 
子どもからお年寄りまで
 
時間を選ばず
飲めることができるそうですにっこり
 
 
 
 
 
 
 
ところが
 
熱中症対策としての水分補給には
気をつけなければならないことがあるようですびっくり
 
 
 
 
 
 
 
汗をかくと
 
水分といっしょにナトリウム
出てってしまいます
 
 
 
 
 
 
麦茶では水分補給はできても
ナトリウムは補給できませんあせる
 
 
 
 
 
そこで
麦茶で水分補給をする場合は
 
いっしょに梅干し塩アメなどを
摂った方が
 
良さそうですOK
 
 
 
 
 
 
 
わたしは
塩分を摂った方がいいと聞いたので
 
 
汗をかいた後は
 
塩分チャージタブレット
食べるようにしています
 
 
 
 
 
 
水分だけではなく
塩分にも気をつけたほうが
 
いいみたいです注意
 
 

----------------------------------------

 

 

長年

買い続けてきたものを

 

止めることに決めました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む