まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
家での過ごし方
についてのお話です
家での過ごし方の話ですが
特に夕飯後のことです

会社から家に帰って

夕飯を食べてから
寝るまでの間
の過ごし方です
私にはその時間が
2時間ぐらいあります
その2時間の
使い方ですが
以前は特にすることもなく
テレビを見るぐらいしか
やってませんでした

(そのころはまだ
テレビ大好きでした
)

テレビを見ながら
いつの間にか
ソファで寝落ちしてることが
よくありました

そんな日々が続きましたが
時間の使い方がもったいない
と思うようになりました

テレビがだんだん
つまらなくなってきて
テレビばっかり見るのはやめよう
と思ったのも考え直すきっかけでした
最近の時間の使い方ですが
パソコンでこのブログを
書くこともあります

ネットを使って
調べ物をすることもあります

(ネットを使えば
ほとんどのことは調べられるので
便利な世の中になりました
)

TVerでテレビドラマを
見ることもあります
最近は放映時間に
ドラマを見るんじゃなくて
あとでTVerで
見ることが増えました
(遅い時間の放映だと
眠くて見れないこともあるし・・・
)

といったように
ボーっとテレビを見てるんじゃなくて
あれこれやっていた方が
全然眠くなりません

(22時過ぎると眠くなりますけど
)

自分から何かをやってるという
充実感も感じられます
ネットでこんな情報を
見つけました

「長時間テレビを見てると
認知症リスクにつながる
可能性が高くなる」
そうです

テレビを見てるだけだと
情報を受け入れてるだけなので
脳が働いていないんだそうです

テレビを見る時間が長くなるほど
脳が働かない時間が増えるので
認知症のリスクが高まるみたいです

自分から能動的に
やっていった方が
いろんな意味で良さそうです

まだテレビをつけちゃうことが
多いですが
テレビの無い生活に
慣れようと思います
----------------------------------------
ぎょうざは
昔から大好きです
定期的に食べたくなります
最近
シュウマイのおいしさも
ヒシヒシ感じるようになりました
次回でお話します