まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
スイカ
についてのお話です
夏の果物で頭に浮かぶのは
スイカですよね
子どものころは
夏になると何度も
スイカを食べてました

親の実家に帰ったときとか
親戚が集まったりすると
スイカを食べてた記憶があります
みんなでワイワイしながら
食べると
更においしくなる気がします

家でも何度か
食べました
給食で使ってた
スイカスプーンは
家にもありました
種を取るのが
ちょっと面倒でしたけど
食べ終わったあとの
スイカの皮は
カブトムシやクワガタの
エサにしてました
昔は
カブトムシやクワガタには
スイカの皮が当たりまえでした
でも今では
水分が多すぎて
与えちゃいけないみたいです

毎年
夏には食べていたスイカですが
最近は食べなくなりました

大人数が集まる機会は
無くなったし
スイカ1個買ってきても
食べきれません

最近は
スイカをカットして売ってるお店も
増えてきてるんだそうです

買い物に行ったときも
気にしてなかったので
知りませんでした

カットスイカの形が
変わってきているようです

以前は
皮つきのくし形が多かったようです
最近では
皮なしで角型や三角型にブロックカット
されたものに変わってきているようです
カットされたものなら
それほど量は無いはずなので
わが家にちょうどいいかもしれません

カットされたものしか
見たことがない子どもには
あの大きなまーるいスイカは
思い浮かばないかもしれませんね

----------------------------------------
妻がご朱印を集めるようになって
わたしもお寺や神社に
お参りに行くことが増えました
お寺の掲示板には
ためになる言葉が
書いてあったりします
次回でお話します