708.小さな子どもがいっぱいで館内はたいへんなことになってました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

鉄道博物館
へ行ったときのこと
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
孫はまだまだ
電車が好きなようですラブラブ
 
 
 
 
 
 
それは
 
わたしにとって
すごくうれしいことです爆  笑
 
 
 
 
 
 
なぜって
 
わたしも電車
大好きだからですラブ
 
 
 
 
 
 
 
孫とプラレールで遊べるし
 
鉄道に関するイベントに
いっしょに行くことができますルンルン
 
 
 
 
 
 
 
そして今回は
鉄道博物館へ行ってきました
 
 
 
 
 
 
 
鉄道博物館は
埼玉県の大宮にあります
 
 
 
 
 
以前は
東京の神田にありましたハッ
 
 
 
 
 
神田にあったときは
交通博物館という名称でした
 
 
 
鉄道だけでなく
 
船舶・自動車・航空機
展示されていました船車飛行機
 
 
 
 
 
 
小さいときに行った記憶
しかないので
 
博物館の中がどうなっていたのか
まったく覚えていませんうーん
 
 
 
 
 
 
 
今では大宮に場所を移し
鉄道のみの博物館となっています電車
 
 
 
 
 
 
鉄道博物館へは
 
前に一度
一人で見に行ったことがありました走る人
 
 
 
 
 
 
今回は車で
10時過ぎに着きました車
 
 
 
 
すると
駐車場に入る車が列をなしてましたアセアセ
 
(博物館のオープンは10時です)
 
 
 
 
 
 
 
なんとか駐車場に
車を停めることができて
 
入館しましたOK
 
 
 
 
 
 
お昼になったら混むと思い
まずはレストランへ向かいましたあせる
 
 
 
 
 
 
鉄道博物館は
線路沿いに建っているので
 
東北・上越・北陸新幹線が
走ってるのが見えます目
 
 
 
 
 
でも
 
レストランの窓際は
すでに満席でしたガーン
 
 
 
 
 
 
朝一で来ないと
窓際の席は取れなさそうですショック
 
 
 
 
 
 
レストランで食事をしていて
気づいたんですが
 
食事をしている人は
ほぼ子ども連れの家族です
 
 
 
 
 
しかも
 
幼児から4~5歳ぐらいまでの
小さな子どもが大半ですびっくり
 
 
 
 
 
 
 
前回来たときは
こんなに子どもがいたっけはてなマーク
 
 
 
 
 
 
 
食事を終えて
館内を見て回りました
 
 
 
 
 
どこを見ても
子連れの家族ばっかりです
 
 
 
 
 
1階入り口の近くには
ベビーカーがあふれかえっていましたびっくり
 
 
 
 
 
 
ほとんどが
小さい子どもたちなので
 
そこら中を走り回ってるし
泣いている子もいっぱいいたし
 
館内は完全にカオス状態でした汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
子どもはなんで
電車が好きなんですかねはてなマーク
 
 
 
 
 
 
孫はどうやら乗り鉄らしく
 
展示してある電車すべてに乗っては
喜んでましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
子どもの多さにビックリした
鉄道博物館でした
 
 

----------------------------------------

 

 

本格的な夏が始まる前の

時期には

 

 

わたしの大好きな食材が

出回っています

 

 

 

とうもろこしと枝豆です

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む