706.周りの目を気にせずにやりたいことやっても大丈夫な時代になりました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

やりたいことが
できない理由
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やってみたいことが
あるんだけど
 
 
それがちょっと変わったことだと
 
周りの人にどう思われるかな
と気になりますうーん
 
 
 
 
 
 
結局やりたかったことが
できなかったりしますショボーン
 
 
 
 
 
 
わたしも
過去に何度もありました
 
 
 
 
 
 
自分の思いよりも
周りの目が気になっちゃうドキドキ
 
 
 
 
 
 
逆の見方をすると・・・
 
 
 
フツーと違うことをしている
人がいると
 
「変わってるなぁ」という
見方をします目
 
 
 
 
 
 
自分がそう思うってことは
別の人からもそう思われる
 
ということです
 
 
 
 
 
 
どうしてなんでしょうはてなマーク
 
 
 
 
 
 
学校では
団体行動を教えられます
 
 
 
 
 
先生が言ったことは
守らないといけません
 
 
 
みんな同じ行動をしないと
いけません
 
 
 
 
 
指示されたことと
違うことをすると
 
怒られますパンチ!
 
 
 
 
 
こういった教育を受けて育つので
 
周りの人と違うことが
できにくくなりますうーん
 
 
 
 
 
 
先生の側から見ると
 
生徒が言うことを聞いて
言ったとおりに動いてくれた方が
 
楽なんですよねルンルン
 
 
 
 
 
 
先生一人で
 
複数の生徒を
受け持たないといけないので
 
しょうがないですよね
 
 
 
 
 
 
社会人になっても
上司の言うことは守らないといけません
 
 
 
 
 
 
社会に出てからのことも
学校で教えてるんでしょうね
 
 
 
 
 
 
学生時代に優等生だった人よりも
ちょっと変わってた人の方が
 
大人になってから成功したりしますOK
 
 
 
 
 
 
 
こんな話も聞いたことがあります
 
 
 
 
ずーっと昔から
人間は集団で生きてきました
 
 
 
 
その集団の中で愛されてないと
集団から追い出されてしまいますびっくり
 
 
 
 
 
 
 
集団で生活していかないと
 
凶暴な動物に襲われて
命を落とすこともありました
 
 
 
 
 
 
だから
 
自分のやりたいことよりも
愛されることを優先してきたそうです
 
 
 
 
 
 
でも今は違います
 
 
 
 
集団はいくつもあります
 
 
 
 
学校や職場だって
変わればいいだけです
 
 
 
 
 
SNSを使っていろんなグループに
所属することもできます
 
 
 
 
 
 
周りの目を気にせずに
自分のやりたいことをやっても
 
大丈夫だったんですねOK
 
 
 
 
 
 
そう考えると
気が楽になってきました笑ううさぎ
 
 

----------------------------------------

 

 

同じ年齢でも

若く見える人と老け込む人がいます

 

 

 

何が違うんでしょうか

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む