まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
松竹梅の梅
についてのお話です
以前のわたしは
ケチでケチのケチ野郎でした

交通費をなるべくかけたくなくて
歩けるところは歩いたりしてました

(その方が運動になるから
いいかもと思ったりして
)

お金が減っていくのが怖くて

どうしても必要になるまで
買わない人でした
服もけっこうボロボロになるまで
着ていました

もうどうにもならなくなったら
仕方なく買いに行きました
(本当にイヤイヤ買いに行ってました)
購入する基準は
絶対的に値段です
とにかく値段の安いものを
探して買う

でした
松竹梅だったら
梅を頼む感じです
自分が気に入ったとか
気に入らないとかは
二の次です
まず値札を見て

安ければ買う
高ければ買わない
といった具合でした

ホテルに泊まらないと
いけないときがあって
すごーく安いホテル(1泊3,500円ぐらい)
を見つけて泊まったことがありました
値段通りのホテルで
床が抜けそうでした

そのときはさすがに
安すぎるのは良くない
と感じました
お金の勉強を
最近始めたんですが

こんな買い物の仕方は
最悪みたいです

安いものでいいってことは
自分はそんなに安い人間だと
思ってるってことです

自分がかわいそすぎます

だから買い物してても
楽しくなかったんですね

値段が安いものを買う
だったのが
だんだん自分が好きなものを買う
に変わってきました

松竹梅の竹ぐらいに
なってきたかもしれません
買い物も楽しくなってきました

本当は値札を見ないで
自分が気に入ったものを買うのが
いいらしいんですが・・・

まだそれはできません

----------------------------------------
お米が不足気味で
値段が上がってるみたいです
米不足といえば
昔の出来事を思い出します
次回でお話します