まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
あじさい
についてのお話です
6月の梅雨の時期に
咲く花と言えば
あじさいです
子どものころは
あじさいとかたつむりがセットでした
最近かたつむりは
まったく見なくなりました

かたつむりはジメジメしているところが
大好きなんですが

森林や落ち葉がだんだん少なくなって
かたつむりの数が減っているそうです

毎年
あじさいを見に
出かけています

京都や奈良にも
見に行きました

今年はなかなか
見に行く日がなかったんですが
ようやく見に行くことができました

今回訪れたのは
栃木県鹿沼市の磯山神社です

ちょうど「あじさい祭り」が
開催されていて
朝の9時に着いたときは
駐車場には車がたくさん停まっていました

神社には「茅の輪」(ちのわ)が設置されていて
くぐってきました
参道を歩くと
両脇のあじさいからお迎えしてもらえます
いろんな種類のあじさいが
出迎えてくれました

28種、2,500株のあじさいが
植栽されているそうです
夜はライトアップもされていて
また違う雰囲気を味わえるみたいです
帰りに群馬県館林市にある
多々良沼公園に寄りました
アナベルの丘があって
そこでは約800株のアナベルが
咲いていました
『これからだんだん
整備されていくんだろうなぁ』
という感じの公園でした
妻があじさいが大好きで
今年も見に行きました
いろんなあじさいを見て
さらに触発されたようで

『わが家の庭を
あじさいでいっぱいにする』
という野望を抱いたようです
家に帰ってから
さっそく鉢植えのアナベルを
庭に植え替えました
これから
わが家の庭は
どうなっていくんでしょうか

----------------------------------------
自分でやった方が早いと思って
やっちゃうことが多くありました
これって
人を頼れないって
ことだったんですね
次回でお話します