まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
SNSからの情報で
わかってきたこと
についてのお話です
SNS全盛の時代ですね
わたしはSNSで発信したりは
していません

SNSのサービスには
いろいろあります
Facebook (フェイスブック)
X(エックス・元Twitter)
Instagram(インスタグラム)
YouTube (ユーチューブ)
LINE (ライン)
TikTok(ティックトック)
などなど・・・
SNSには
いっぱいサービスがありますね
この中で自分が一番使っているのは
LINEです
使っているといっても
家族間のやり取りと
社員間の連絡事項に
利用しているぐらいです
発信はしていませんが
見ているものはあります

YouTubeを見てお金の勉強を
しています
YouTubeを見ながら
運動したりもしています
X(エックス・元Twitter)を見て
情報を仕入れることもあります
(自分からはつぶやきません)
以前、Xを見て
大規模な反政府デモがあったことを
知りました

テレビのニュースでは
まったく流れていませんでした

ニュースは起こった事を
全部放映しているわけじゃ
なかったんですね

そのあたりはちゃんとしてると
勝手に思ってたんですが
違ったみたいです

いろんな方面に忖度(そんたく)して
視聴率のことだけを考えて
放映しているように見えます

高齢者の交通事故が増えて
問題になっています
高齢者だから運転技能が低下して
事故が起きていると報道されていますが
薬の副作用という話もあります
薬品会社がテレビのスポンサーになっている
こともあるので
薬の副作用という話は一切しない
んだそうです

テレビのニュースを100%信用するのは
怖い気がしてきました

テレビのニュースだけではなく
SNSも確認した方がいいんじゃない
と最近思うようになりました
(SNSの情報だけを信用するのも
問題ありそうですが)
----------------------------------------
夏至は1年で1番
昼の時間が長い日です
明るい時間が長いと
得した気分になります
次回でお話します