まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
健康診断の結果を
気にしなくていいの

というお話です
毎年行われる健康診断ですが・・・
診断結果は
やっぱり気になります

以前血糖値が上がって
糖尿病予備軍に入隊したと
診断されました

お酒を止めて

食事の量を減らして

運動して

なんとか
血糖値を下げることに成功し
一度は糖尿病予備軍を脱退しました

ところが
毎年少しずつ血糖値が
上がりつつあります

今は経過観察の段階です
「血糖値を下げる効果がある」
と聞くと
何でも試しています
最近では
食前に高カカオチョコレートを
食べるようにしています
健康診断の結果が昨年に比べて
良くなってるのか
悪化してるのかは
どうしても気になります

そんなとき
あるネットニュースを目にしました

「健康診断の数値は気にしなくていい」
と書かれていました

そう言っているのは
医師の和田秀樹さんです
そのニュースを見てみると・・・
健康診断の数値の異常が見つかっても
気にしなくていいんだそうです

実際に体調が悪かったり
いつもと違う異常を感じていた場合は
別ですが
気分も爽快で
食欲もやる気も十分なら
今がベストな状態なので
数値は気にする必要はないそうです

なんで医学が数値の異常に
あれこれ言ってくるかというと
数値を正常に戻すためです
正常に戻せば病気のリスクが減ると
信じられているからです
わたしもそう信じていました
数値を正常に戻せば
病気のリスクが減るということを
否定するデータがあるそうです
糖尿病患者を2つに分けて
1つには標準療法
もう1つには強化療法を試みたそうです
強化療法は数値を正常に戻す療法
標準療法は正常より少し高めの数値
に戻す緩めの療法です
日本の医学の常識では
強化療法の方が健康を維持できるはずです
ところが
3年半後の死亡率は
強化療法の方が高かったんだそうです

医学の常識も
10年も経てば変わってしまうそうです

わたしは
体調が悪いところは特にありません
食欲もあります
(以前より食べられる量は
減りましたが)
やる気もあります
毎日楽しくやってます

だったら
健康診断の数値は
気にしなくていいかもしれません

(でもちょっとは気になりますけど・・・
)

----------------------------------------
SNSはそれほどは
利用していません
でも
SNSの発達によって
わかってきたことがあります
次回でお話します