まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
エスカレートする
迷惑メール
についてのお話です
前にも何度か
「迷惑メールがいっぱいくる」
という話をしました

(会社のアドレスにやってくる
迷惑メールです)
最近では
更に拍車がかかってきました

毎朝出勤して
最初に行なうのが
「迷惑メールの削除」です
毎日見ているので
どれが迷惑メールかは
すぐに見分けられるようになりました

迷惑メールは開封することなく
すべてゴミ箱に葬ります

月曜日の朝には
数十件来ていることもあります

ゴミ箱に捨てる作業で
時間を取られます

自動的にゴミ箱に振り分ける方法も
試してみたんですが
上手くいきませんでした

敵もその辺はわかっていて
標題や差出人のアドレスを
少しずつ変えてきています
すぐに迷惑系だと
わかりそうなメールなのに
ひっかかる人はいるのかな

と思ってました
先日
あるニュースを目にしました

NTTやNTTファイナンスの名をかたって
「国際電話からの未納料金があります」
という内容が
SNSを通して送られてきているそうです
なんと

2年間で220人が2億7,000万円を
振込んでしまったそうです

ひっかかる人はいたんですね
そういうわたしも以前1度
ひっかかりそうになりました

(すぐに気づいたので
損害はありませんでした)
東京電力から
未払い電気料金の
お知らせ(迷惑メール)は
しょっちゅう来てますが
NTTやNTTファイナンスからは
わたしのところへ来たことがありません
これだけひっかかって
振込んだ人がいるんなら
迷惑メールはまだまだ
終わりそうもないですね

誰も相手にしなくなれば
無くなるとは思うんですけど・・・
迷惑メールの存在を
多くの人に知ってもらって
ひっかからないように
していくしかないですね

----------------------------------------
わたしには
あまのじゃくなところがあります
素直じゃないみたいです
そういえば
あまのじゃくって
日本の妖怪だったんですね
次回でお話します