まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
真剣と深刻
についてのお話です
興味のあることに
どんどんのめり込んで
あれも知りたい
これも知りたい
すぐ知りたい
という感じになることがあります

そんなときは
真剣に物事に取り組んでる
状況なんでしょうね
結果がどうなろうが関係なく
やりたいからやる

みたいな感じです
真剣にやっていれば
新たに知ったことも
ドンドン身になっていきます

一方
このまま行ったら
どうなっちゃうんだろう

と不安になるときがあります
悪い結果にならないように
あれこれ考えます

何かいい方法がないか
調べて調べて調べまくります

これも
行動していることだけを見ると
真剣にやってるように見えます
でも
違うんです

これは
深刻になっている状況です
悪い結果になるのが怖くて
アタフタしています

深刻になってると
いいアイディアは浮かんできません

いい結果にはなりません

わたしがブラック会社で働いてたときは
毎日深刻な状況でした
その状況から
何とか抜け出そうとしましたが
同じ場所でもがいているだけでした

自分の弱さに気づいて
勇気を振り絞ったら
ブラック会社から
抜けることができましたけど・・・
タマタマ抜けられた感じです
ブラック会社にいたとき
深刻にならずに
自分のやりたいことを探して
真剣にやっていたら
脱出できたかもしれません

深刻になるより
真剣になった方がいいですね

最近は深刻になることは
少なくなりました

興味のあるものは
あれこれ変わっていきますが
そのつど真剣に取り組んでいます
(取り組んでるつもりです
)

----------------------------------------
最近
高カカオチョコレートを
食べるようになりました
体にいいことが
いろいろとあるみたいです
次回でお話します