まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
牛乳
についてのお話です
牛乳は好きです

毎日飲んでます

飲んでるっていっても
牛乳をそのまま飲むことはありません

子どものころは
そのまま飲んでました

学校の給食でも
ビンの牛乳が1人に1本配られてました

いちごを食べるときは
牛乳の中にいちごと砂糖を入れて
いちごをつぶして
いちごみるくにして食べてました

昔のいちごは今ほど甘くなかったので
そうやって食べてた家庭が多かったと
聞いてます

今のいちごは甘くておいしいので
そのまま食べてます

中学生のころは
背を伸ばそうとして
牛乳を飲んでたこともありました

でも
思うように背は伸びませんでした

最近は
牛乳をそのまま飲むことはありませんが
コーヒーに入れて飲んでます
コーヒーはブラックでも飲めるんですが
牛乳を入れたほうが
味がまろやかになるので好きです

休日の朝は
ミルクフォーマーで牛乳をフワフワに泡立てて
コーヒーにのせて飲んでます

牛乳を泡立てると
甘くなるんです

夏になると

わが家の牛乳の消費量が増えます

アイスコーヒーを飲む回数が増えます
アイスコーヒーに牛乳を入れるので
ドンドン牛乳が無くなっていきます

1リットルの牛乳パック
3本から4本が1週間で無くなります

牛乳には種類があります
普通牛乳、成分調整牛乳、無脂肪牛乳
低脂肪牛乳などです
わが家では
何も混ざっていない普通の牛乳を
買っています
フルーツ缶詰と寒天で
フルーツゼリーをたまーにつくってました

最近はそれに牛乳を入れて
フルーツ牛乳寒天に挑戦しています
水に粉寒天を入れて火にかけ
沸騰させて寒天を完全に溶かします
そこにフルーツ缶詰のシロップと砂糖を入れ
最後に牛乳を加えます
「牛乳感が足りない
」

という家族の意見で
牛乳の量を調整しながら
おいしくなるよう日々奮闘しています

これでさらに
牛乳の消費量が増えそうです

----------------------------------------
テレビでコストコの特集が
放映されると
コストコが普段よりも
混むことがあります
テレビに影響されないで
欲しいなぁ
と思っていたら
自分も影響されていました
次回でお話します