まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
年金の受け取り時期
についてのお話です
老齢厚生年金は
老齢基礎年金に上乗せして
65歳から受け取ることができます
以前は60歳から受け取れたのに
65歳からに延長になりました

でも
60歳から65歳の間に繰り上げて
受け取ることもできます

受け取りを希望する時期に申請すれば
繰り上げて受け取れます

ただ
繰り上げて受け取る場合は
受け取り時期に応じて
減額されてしまいます

一方
受け取り時期を
繰り下げることもできます
65歳になっても申請しないで
66歳から75歳の間に
受け取りの申請をすれば
繰り下げられます
繰り下げると
受け取り額は増額されます

今のところ
受け取り時期は繰り下げようと
考えてます
繰り下げようと考えていたら
気になる記事を見つけました

「特別支給の老齢厚生年金は
繰り下げ制度はありません」
「受給開始年齢に達したときは
速やかに請求してください」
特別支給って何

年金は本当に複雑で
よくわかりません

厚生年金保険の受給開始年齢が
60歳から65歳に引き上げられたときに
できた制度みたいです

スムーズに引き上げるために
できたみたいですが・・・
詳しいことはよくわかりません

全員もらえるわけではない
みたいです

男性は昭和36年4月1日以前に
生まれた人
女性は昭和41年4月1日以前に
生まれた人
が対象のようです
わたしはギリギリで
対象になるみたいです
生年月日と性別によって
受給開始の年齢が変わってきます
詳細はこちらをご覧ください
わたしはギリギリ引っかかった
感じなので
64歳になったら
少しだけもらえるみたいです
この特別支給の年金は
繰り下げ受給ができないんですね
請求書が事前に送られてくるので
忘れずに請求書を提出しないといけません

受給時に働いていて収入がある場合は
全額支給されないこともあるみたいです

年金って
なんでこんなに複雑なんでしょう

----------------------------------------
買い物に行ったとき
ほぼ必ず買うのが卵パックです
食材を袋に詰めるとき
卵が割れないように
袋の上の方に乗っけてました
ところが・・・
次回でお話します